佐野町の天神社(2)丹波佐吉狛犬の追い風と尻尾の毛束
こんにちは。
今日も今日とて狛犬日和。
しかも、丹波佐吉ですわよ、奥さんっ♪

宝が持ち腐るぞ、こら。

仲良くお歌を奏でるこちらは、
滋賀県東近江市佐野町の天神社。
「台座・銘は佐吉の最古期であるのに対し、狛犬は最後に近いもの(※製作でいうと最新)と考えられる。」(『丹波佐吉の狛犬再記載ー佐野・天神社』磯辺ゆう/奈良文化女子短期大学)
台座の銘では弘化4年(1847)の奉納で、天神社が鎮座する能登川地区最古の狛犬であると思われていたものが、狛犬の特徴を考察した結果、文久3年(1863)以降数年の間に奉納された摩氣神社の狛犬よりは少し前、と考えられるそうです。(同上)
というのも、摩氣神社の狛犬が、

突然変異の如く異質であり、木造の神殿狛犬のような精巧なもの。

ここに至るまでの試行錯誤が、ない。
そこに現れたのが

佐野の天神社の狛犬。

うりふたご。
摩氣神社の狛犬へと結実する過程が見られる事から、天神社の狛犬の製作年代が推定されるとか。
面白いですね。

阿ちゃんは追い風、吽ちゃんは向かい風。
風が一定方向に吹く天神社に対し、摩氣神社では、

ひゅおーっと

どちらも追い風。たなびく髪がお見事です。

仲良し阿ちゃんと吽ちゃんですが、髪の流れのように少しずつ相違点が。

天神社の阿ちゃんの尻尾。
小さな直毛束があります。

吽ちゃんは、ちょっと長めの毛束。

阿ちゃんは、外側の尻尾にも、小さな毛束。

こちらは、まるっと美味しそうな尻尾。

後ろ姿のこのかわいさは、凶器です。きゅーん。
この二人の尻尾が

摩氣神社では、ふさふさに。

すげーなっ。狛犬って、すげーなっ。
つづく。
天神社
《住所》滋賀県東近江市佐野町
いつも応援いただきありがとうございます。
狛犬さんの阿ちゃんと吽ちゃんで微妙に髪型や尻尾が異なるものは、他の子にも見られますが、丹波佐吉がどうしたらいいかなー?こうしてみたらどうかなー?っと工夫している様子が感じられてとても興味深いです。吽ちゃんの尻尾のような、ころんっとしたもみじ饅頭を佐吉も彫っていたところが、何となく微笑ましいです。



お手数をおかけ致します。ありがとうございます。
今日も今日とて狛犬日和。
しかも、丹波佐吉ですわよ、奥さんっ♪

宝が持ち腐るぞ、こら。

仲良くお歌を奏でるこちらは、
滋賀県東近江市佐野町の天神社。
「台座・銘は佐吉の最古期であるのに対し、狛犬は最後に近いもの(※製作でいうと最新)と考えられる。」(『丹波佐吉の狛犬再記載ー佐野・天神社』磯辺ゆう/奈良文化女子短期大学)
台座の銘では弘化4年(1847)の奉納で、天神社が鎮座する能登川地区最古の狛犬であると思われていたものが、狛犬の特徴を考察した結果、文久3年(1863)以降数年の間に奉納された摩氣神社の狛犬よりは少し前、と考えられるそうです。(同上)
というのも、摩氣神社の狛犬が、

突然変異の如く異質であり、木造の神殿狛犬のような精巧なもの。

ここに至るまでの試行錯誤が、ない。
そこに現れたのが

佐野の天神社の狛犬。

うりふたご。
摩氣神社の狛犬へと結実する過程が見られる事から、天神社の狛犬の製作年代が推定されるとか。
面白いですね。

阿ちゃんは追い風、吽ちゃんは向かい風。
風が一定方向に吹く天神社に対し、摩氣神社では、

ひゅおーっと

どちらも追い風。たなびく髪がお見事です。

仲良し阿ちゃんと吽ちゃんですが、髪の流れのように少しずつ相違点が。

天神社の阿ちゃんの尻尾。
小さな直毛束があります。

吽ちゃんは、ちょっと長めの毛束。

阿ちゃんは、外側の尻尾にも、小さな毛束。

こちらは、まるっと美味しそうな尻尾。

後ろ姿のこのかわいさは、凶器です。きゅーん。
この二人の尻尾が

摩氣神社では、ふさふさに。

すげーなっ。狛犬って、すげーなっ。
つづく。
天神社
《住所》滋賀県東近江市佐野町
いつも応援いただきありがとうございます。
狛犬さんの阿ちゃんと吽ちゃんで微妙に髪型や尻尾が異なるものは、他の子にも見られますが、丹波佐吉がどうしたらいいかなー?こうしてみたらどうかなー?っと工夫している様子が感じられてとても興味深いです。吽ちゃんの尻尾のような、ころんっとしたもみじ饅頭を佐吉も彫っていたところが、何となく微笑ましいです。



お手数をおかけ致します。ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
滝之宮神社。年貢未納の者は水牢へ
-
蒲生氏郷。蒲生家氏神・馬見岡綿向神社の狛犬達
-
日雲神社。何はさておき不思議な狛犬。
-
佐野町の天神社(3)丹波佐吉がこだわるもの
-
佐野町の天神社(2)丹波佐吉狛犬の追い風と尻尾の毛束
-
佐野町の天神社(1)丹波佐吉の麗し狛犬
-
大森神社(6)大森における最上家最後の当主と社格
-
大森神社(5)宮座と祭礼。湖東の宮座建物
-
大森神社(4)最上氏が残した有形無形。祝いの最上踊り
-
大森神社(3)大森藩と最上騒動
-
大森神社(2)天智天皇の御代より繋がる由緒と比叡山
-
大森神社(1)かわいい子狛と、スパルタかーちゃん
-
邇々藝志神社。六角柱のお地蔵様と十禅寺権現
-
滋賀県立安土城考古博物館「表現された神と仏」と狛ちゃん
-
八阪神社。甲賀市信楽町は近衛家の荘園
-