仕舞「東北クセ」を熱血先生のもとでお稽古してきました。
お稽古に行ってきました。

発表会まで一ヶ月なので、突き放された私。
今日の先生は、熱血バージョンらしい。では私も熱血で、ごー。
仕舞、とは、能楽の素敵な箇所だけ抜き出して、地謡(じうたい)というコーラスに合わせて、様々な動きをします。
お稽古はマンツーマン。曲が習いたての時は横で謡をしながら一緒に舞って下さいます。(私がおねだりしてるのは、このお稽古)
この時に、先生の動きや間(ま)を覚えます。
自分が好きで尊敬してる先生なんだから、何でも素直に真似っこです。

型を思い出しながらぎくしゃく舞ってるので、初心者でもしない、ありえへん間違いをしちゃった。
「所は九重の。東北の霊地にて。王城の鬼門を護りつつ…」
仕舞は型を覚えてからがスタートで、曲趣に沿った位までもっていくのが、お稽古なんだろうな。
頑張りますとも。ぼちぼち。
ポチ、して下さったらあなたの鬼門を護ります。私じゃない、ナニカが。


にほんブログ村
ありがとうございます。

発表会まで一ヶ月なので、突き放された私。
今日の先生は、熱血バージョンらしい。では私も熱血で、ごー。
仕舞、とは、能楽の素敵な箇所だけ抜き出して、地謡(じうたい)というコーラスに合わせて、様々な動きをします。
お稽古はマンツーマン。曲が習いたての時は横で謡をしながら一緒に舞って下さいます。(私がおねだりしてるのは、このお稽古)
この時に、先生の動きや間(ま)を覚えます。
自分が好きで尊敬してる先生なんだから、何でも素直に真似っこです。

型を思い出しながらぎくしゃく舞ってるので、初心者でもしない、ありえへん間違いをしちゃった。
「所は九重の。東北の霊地にて。王城の鬼門を護りつつ…」
仕舞は型を覚えてからがスタートで、曲趣に沿った位までもっていくのが、お稽古なんだろうな。
頑張りますとも。ぼちぼち。
ポチ、して下さったらあなたの鬼門を護ります。私じゃない、ナニカが。


にほんブログ村
ありがとうございます。