津田八幡宮(石清水八幡神社)門前の狛犬、すごく雄
こんにちは。

青い海から

津田の松原の中をまっすぐ延びる参道。

ここはまだ中間点。

津田八幡宮、現在は津田石清水八幡神社。

元気な狛ちゃん。

とっても男の子。

手作りのかわいいお鏡餅。
訪問日は1月9日。

スリーサイズは、100・100・100かしら。
ぼんぼんぼーん♪の、癒し体型です。うふふ。

ちっちゃい尻尾~(*^^*)

いー?

あれれ?お顔がよく見えません。

頭にちっちゃい角。

う、うおっ。
ばばんばばんばんばーん♪歯ぁ磨けよ~♪

自分で磨けよー。

よかったね。嬉しいね。

ぼんぼんぼーん。

ニョロニョロとか、バナナとか。
そんな感じの尻尾。

散歩する狛犬もまた一興。

讃岐国名勝図絵(嘉永7 《1854》年刊)
すごいなー。松原の中に埋もれてるよー。
さて、中へ。

はいはい。
つづく。
いつも応援いただきありがとうございます。
たまーに、立派な男の子の狛犬さんがいますよね。ちょっと照れちゃう。吽ちゃんの、くしゃん、っとした鼻先。壁に激突したのでしょうか。うふふふ。かわいいお鏡餅は他にも手水舎や拝殿前の狛犬さんの前にもありました。ひとつひとつ手作り。とても大切にされているんだなーっと、ほっこりしました。



ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。

青い海から

津田の松原の中をまっすぐ延びる参道。

ここはまだ中間点。

津田八幡宮、現在は津田石清水八幡神社。

元気な狛ちゃん。

とっても男の子。

手作りのかわいいお鏡餅。
訪問日は1月9日。

スリーサイズは、100・100・100かしら。
ぼんぼんぼーん♪の、癒し体型です。うふふ。

ちっちゃい尻尾~(*^^*)

いー?

あれれ?お顔がよく見えません。

頭にちっちゃい角。

う、うおっ。
ばばんばばんばんばーん♪歯ぁ磨けよ~♪

自分で磨けよー。

よかったね。嬉しいね。

ぼんぼんぼーん。

ニョロニョロとか、バナナとか。
そんな感じの尻尾。

散歩する狛犬もまた一興。

讃岐国名勝図絵(嘉永7 《1854》年刊)
すごいなー。松原の中に埋もれてるよー。
さて、中へ。

はいはい。
つづく。
いつも応援いただきありがとうございます。
たまーに、立派な男の子の狛犬さんがいますよね。ちょっと照れちゃう。吽ちゃんの、くしゃん、っとした鼻先。壁に激突したのでしょうか。うふふふ。かわいいお鏡餅は他にも手水舎や拝殿前の狛犬さんの前にもありました。ひとつひとつ手作り。とても大切にされているんだなーっと、ほっこりしました。



ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
復元された古代山城「屋島城(やしまのき)」へ行ってみた
-
十河城跡。十河の殿お手製のクリームソーダ
-
誉田八幡宮から勧請の誉田神社。お寺と神社は仲良しこよし
-
誉田神社の狛犬さん。東かがわ市。
-
津田石清水神社。社殿の彩飾と黒神馬
-
津田石清水神社の狛おおかみ
-
津田石清水神社の由緒。雨滝城と干ばつ
-
津田八幡宮(石清水八幡神社)門前の狛犬、すごく雄
-
津田の松原と津田石清水八幡神社。狛犬豊作。
-
無理を通せば由緒がぐだぐだ。志度の多和神社最終回
-
志度の多和神社宮司の松岡調とこんぴらさんの神仏分離
-
「式内社」て何。讃岐国式内社の多和神社、行方不明
-
石の祠がいっぱい。多和八幡宮が式内社多和神社に変身
-
多和神社(志度)の狛犬ちゃん
-
平賀源内の墓所と志度寺
-