fc2ブログ

能取岬からサンゴ草群生地

こんにちは。


すかっと晴れた空と白黒灯台。


実はこんな断崖絶壁。


能取岬から南西方向。

天橋立のように細い天然の橋がかかったように見えるのは、能取湖とオホーツク海を分ける陸地。

能取湖へ向かいます。


途中の道端のパーキングから眺めた、崖とオホーツク海。

先っぽには


能取岬の灯台。いえーい♪

わざわざ能取湖へ何をしに行くのかといえば。


そう、いもだんごよねー。

ではなく。


サンゴ草群生地です。


アッケシ草とも言うらしいサンゴ草。


照れて色付いております。

湿地の整備工事により、四年前には「絶滅か?」というほど激減しておりましたが、様々な人の尽力により復活。


サンゴ草は8月下旬から色付きます。

9月に訪れる楽しみのひとつです。


今年はお天気もよくて、ほんとにきれいでした。


いつも応援いただきありがとうございます。能取岬で断崖絶壁と青いオホーツク海を眺めていると、時間を忘れてしまいます。そして、能取湖のサンゴ草はほんとに真っ赤。ここは群生していますが、能取湖湖岸にはうっすらと赤い所が点在します。北海道は、秋ですねー。ところでこの記事を書いているのは、25日金曜日の夜。帯広で北海道最後の夜を満喫しております。もちろん、炉端で一杯、二杯、三杯。でへ。
にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ



ぽちぽちぽち、ありがとうございます。とても励みになります。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

そうよ~~いもだんごよ~~ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

道東=まいど天候不順?霧とか?

のイメージがあるから、こんなに連日、天気良いことあるのね~と^^

つねまる様って実は晴れ女ですか^^

ぽちぽちぽちーーー☆

時乃★栞様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

あげたてサクサクで、美味しかったわぁ~( 〃▽〃)

道東=毎回晴れ

私の旅行の印象。今回も、オホーツク高気圧が頑張ってくれて。
道東を離れた途端に、水分がたっぷりになりました。

晴れ女というか、晴れるなら思いっきり晴れて、
降るときは、台風が到来する、なのよー。

もー。

今回も何度も波を被りそうな太平洋でしたわ。
プロフィール

つねまる

Author:つねまる
史跡をちょろ見しながら、景色を楽しむゆっくり旅。地味。

古典芸能の能楽の、謡と仕舞のお稽古ぐだぐだ日記も。

◎画像の著作権は放棄しておりません。
◎画像と記事の無断使用厳禁!!
◎丸パクリには断固抗議する!!

◎リンク戴く際はご一報下さい。御礼させて戴きたく。
◎一言でもコメント戴ければすごーく嬉しいです。

尚、メールでのお返事は致しませんので、コメント欄をご利用ください。

宜しくお願いいたします。

参加してます♪
にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
最新トラックバック
ブログ村さんに参加中
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ご来場御礼