能取岬からサンゴ草群生地
こんにちは。

すかっと晴れた空と白黒灯台。

実はこんな断崖絶壁。

能取岬から南西方向。
天橋立のように細い天然の橋がかかったように見えるのは、能取湖とオホーツク海を分ける陸地。
能取湖へ向かいます。

途中の道端のパーキングから眺めた、崖とオホーツク海。
先っぽには

能取岬の灯台。いえーい♪
わざわざ能取湖へ何をしに行くのかといえば。

そう、いもだんごよねー。
ではなく。

サンゴ草群生地です。

アッケシ草とも言うらしいサンゴ草。

照れて色付いております。
湿地の整備工事により、四年前には「絶滅か?」というほど激減しておりましたが、様々な人の尽力により復活。

サンゴ草は8月下旬から色付きます。
9月に訪れる楽しみのひとつです。

今年はお天気もよくて、ほんとにきれいでした。
いつも応援いただきありがとうございます。能取岬で断崖絶壁と青いオホーツク海を眺めていると、時間を忘れてしまいます。そして、能取湖のサンゴ草はほんとに真っ赤。ここは群生していますが、能取湖湖岸にはうっすらと赤い所が点在します。北海道は、秋ですねー。ところでこの記事を書いているのは、25日金曜日の夜。帯広で北海道最後の夜を満喫しております。もちろん、炉端で一杯、二杯、三杯。でへ。



ぽちぽちぽち、ありがとうございます。とても励みになります。

すかっと晴れた空と白黒灯台。

実はこんな断崖絶壁。

能取岬から南西方向。
天橋立のように細い天然の橋がかかったように見えるのは、能取湖とオホーツク海を分ける陸地。
能取湖へ向かいます。

途中の道端のパーキングから眺めた、崖とオホーツク海。
先っぽには

能取岬の灯台。いえーい♪
わざわざ能取湖へ何をしに行くのかといえば。

そう、いもだんごよねー。
ではなく。

サンゴ草群生地です。

アッケシ草とも言うらしいサンゴ草。

照れて色付いております。
湿地の整備工事により、四年前には「絶滅か?」というほど激減しておりましたが、様々な人の尽力により復活。

サンゴ草は8月下旬から色付きます。
9月に訪れる楽しみのひとつです。

今年はお天気もよくて、ほんとにきれいでした。
いつも応援いただきありがとうございます。能取岬で断崖絶壁と青いオホーツク海を眺めていると、時間を忘れてしまいます。そして、能取湖のサンゴ草はほんとに真っ赤。ここは群生していますが、能取湖湖岸にはうっすらと赤い所が点在します。北海道は、秋ですねー。ところでこの記事を書いているのは、25日金曜日の夜。帯広で北海道最後の夜を満喫しております。もちろん、炉端で一杯、二杯、三杯。でへ。



ぽちぽちぽち、ありがとうございます。とても励みになります。