fc2ブログ

狛ちゃんの夏休み。お花の観察日記と大人達。追入神社

こんにちは。


兵庫県篠山市の追入神社。

追入地区は、古来より但馬・氷上方面と摂津を結ぶ重要な街道筋で、東の福住、南の古市とともに宿駅として大いに繁栄しました。


すがすがすぃ~です。


はいはーい。


朝早くにごめんね。


あ、そう。


丹波地域に見られる扇形の石。


どもー。

集落北方の山中に祀られていた聖権現と愛宕社を1908年/明治41年に合祀し、1912年/大正元年に現在地に遷座。

聖権現は熊野神、愛宕社は迦具土神、稲荷神は宇迦御魂神。
刈野神社も後に迎えられ、今の「追入」神社となる。



【由緒】創立年不詳。明治6年(1873)、村社。
【祭神】宇賀魂命(ウカノミタマノミコト)
【配祀神】聖大神(ヒジリノオオカミ)火之迦具土命(ヒノカグツチノミコト)
(兵庫県神社庁HPより)
http://www.hyogo-jinjacho.com/data/6307074.html


こちらは、「中井権次正胤」の彫刻群があります。(銘あり)


わくわく。


あひゃ♪うさぴょーん。


海、行きたいなー。


どうしましたか。


・・・ぎ

ぎゃああああ


そうか、夏といえば、やはり怖いおはな・・・


そうねー、ビールよね♪


そうねー、すかーっとねー♪


そうねー、美味しいよねー♪


うふふふ。


うおー。


楽しくお酒を飲むために、がまーん。


奥さんじゃないけど、何でしょう。


・・・ぎ

ぎゃああああ



のんきだこと。


まぁ、楽しみね。


おっきくなったねー。


ぎゃー!!


よかったよかった。


そうねー。にぎやかねー。


何よりです。


わくわく。


素そうめん。


素麺とおつゆonly。夏の節約。


動物くんがいっぱいの追入神社でした。


追入神社
《住所》兵庫県篠山市追入166



いつも応援いただきありがとうございます。丹波地域の神社の彫刻群、お久しぶりの登場でした。みんな元気に跳び跳ねて、生き生きとして、こちらも元気になれそうです。ちょっと怖い狛犬さんは箱入り息子くん。狼さんなのかなー。
にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ


ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは。お邪魔します。
は、箱入り息子さん、、狼さんですか~~
お顔ちょっとコワいです(^^;

昨日龍神村のお話 つねまる様のブログ拝見して初めて知りました。
またまたいろいろ教えていただきました。有難うございました。 

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

おきまちあき様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

箱入り息子くん。

ええ、撮影した画像を見てびっくりしました。
特に目玉が、め、だ、ま、なので。おほほ。

難しい事は詳しいブログ様がいっぱいおいでなので、見たまま、と、直接関わる事実のみを記すことにしております。

戦争の国内被害、戦犯、平和、現在の情勢等、様々な事柄はそれぞれが自由に考えることで、私の拙い考えなどは馬鹿馬鹿しかろうと思ってます。

内緒様

すみません。更新だけは頑張っておりまして。こほん。

たまーに真面目な記事を書いて疲れたーので、狛ちゃん記事。
自分が楽しすぎて暴走。

どなたかに「絵巻物」と評していただき。
ちーっと、長いかしら?と反省してます。

いつも、核心を突いたコメントいただいてありがたいです。
どんなものにも反応して下さるお友達、大切です。

あなたに支えられて私は狛ちゃんを追いかけてるのよ~♪

No title

つねまるさん、こんばんわ~

いつものことながら、彫刻ものに感動ですね!
うさぴょんに獅子、いや虎なのかな。

追入神社はスケッチでもしたくなるようなバランスのいい
社殿ですね。
繁栄していた頃の様子を想像してしまいました。
宿駅当時が戻ることはないのでしょうけど・・・。

piglet01様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

はい、彫刻、すごいですねー。

どこも様々な動物くん達が生き生きとしているのが好きです。

ここは篠山から柏原方面への峠越えの手前で、神社とお寺と山城がぎゅぎゅっと並んでおります。

背後の山々、八上城と黒井城を拠点とした山城が点在する地域のようです。

時代によって異なる賑やかさがあったのでしょうね。
プロフィール

つねまる

Author:つねまる
史跡をちょろ見しながら、景色を楽しむゆっくり旅。地味。

古典芸能の能楽の、謡と仕舞のお稽古ぐだぐだ日記も。

◎画像の著作権は放棄しておりません。
◎画像と記事の無断使用厳禁!!
◎丸パクリには断固抗議する!!

◎リンク戴く際はご一報下さい。御礼させて戴きたく。
◎一言でもコメント戴ければすごーく嬉しいです。

尚、メールでのお返事は致しませんので、コメント欄をご利用ください。

宜しくお願いいたします。

参加してます♪
にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
最新トラックバック
ブログ村さんに参加中
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ご来場御礼