狛犬7組集合。舞鶴市の朝代神社でうはうはー。

舞鶴市の朝代神社。
ここはなんと狛犬7組。うはーうはー。

1組目。正面を向いた狛さん。

2組目の阿呆、じゃなかった、阿ちゃん。

2組目の吽ちゃん。

おつむがとってもかわいい。むにゅっと。

赤い両部鳥居を抜けると

あらやだ。汗で壁が崩れて、素っぴんでございますわ。

左折して、参道。
突き当たりが、

お隣、です。

右の石段が朝代神社の本殿への道。

ここはまず、本殿へお詣りを。

3組目は舞鶴市内最古という狛さん。崩れて気の毒。

拝殿前にも、お待ちかね♪

4組目の「がぉ」と、5組目の「ん~ん♪」狛さん。
奥の5組目の子は、正面を向いた上に阿吽が逆。

4組目の子連れちゃんと、5組目の「枝がいやぁ~」な狛さん。

本殿と拝殿の間にはー、

6組目。おまわりさーん!変な子、いまーす!

ものすごく嬉しそうに覗き見してます。
奥の赤い子が、7組目の神殿狛犬。
・・・撮り忘れましてんっ( ノД`)…アツクテネ~

6組目。叫ぶ狛さん。

おっきな口を開けて吠えてます。そして後ろが神殿狛犬。

この子達、絶対にかわいいっ(≧∇≦)
お顔が見たいなー。ぜーーったいに、かわいいのになー。
さて。先程のお隣は、というと。

真っ赤っか。

うーむ。ここは何だろう?

困った。

お手上げでーす。
なぜなら、ここをさらに進むと、

円隆寺に入ってしまうのです。

(クリックで拡大)※北は右
地図を見ると、東に細川幽斎が籠城した田辺城跡があります。
この円隆寺。一見、朝代神社の神宮寺のようですが、取り敢えずそうではない事だけお伝えしまして。
詳しいお話はまた後日。
いつも応援いただきありがとうございます。神殿狛犬さんは後で撮ろうと思ってたのに、すっかり忘れてました。でも、7組も色々な狛犬さんに会えたので、ほくほくです。やっぱり狛犬ちゃん巡りは楽しいですねー♪暑くても、へ、へ、平気だわっ。



ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
舞鶴港。母は待つ、引き揚げ船のお話。
-
田辺藩主のお好みwater。宮谷神社の吐月水。
-
狛犬7組集合。舞鶴市の朝代神社でうはうはー。
-
舞鶴市の朝代神社。不審犬発見。おまわりさーん。
-
賢い狛犬と新日本海フェリーin舞鶴
-
ぷりっけつ狛犬ちゃんラブ。舞鶴市でうっとり
-
岸壁の母は待つ。待ち続けた舞鶴引揚港。
-
ぷりっちり狛犬在住の大丹生。舞鶴の夜はフェリーと乾杯。
-
浦嶋子と月讀命と小野篁。西の左甚五郎中井権治が飾ります。
-
祭神うらしまこ。浦嶋神社で丹波風土記の浦島太郎小咄。
-
浦嶋神社の穏やかわんこ。やはり狛犬はニコイチね!
-
テンキテンキ祭の竹野神社。丹後の名神大社。狛犬前で落涙。
-
王者の棺。丹後半島は交易でがっぽり。まいどおおきに。
-
厩戸皇子母の疎開の地。丹後の間人で日本海ざぼん。
-