狛犬ぽっぽー、こーまいぬぽー。柏原八幡神社

神社に三重塔。柏原八幡神社。
彫刻師の中井権次一統が中心となって再建した三重塔。

丹波佐吉の狛犬が爆笑すれば

甘えんぼーもいる。
他に狛犬さんはいないかしらと思ったら

さすが八幡神社。鳩胸狛犬ぽっぽーと、秀吉時代再建の本殿。

お寺の本堂にも見える拝殿。

拝殿には控えめな鳳凰。

ふんぞり返る獅子丸は、摂社の厄除神社の狛犬。
【祭神】
八衢彦神・八衢姫神・久那戸神
(配祀) 大物主神・武内宿禰命
「2月18日午前零時より執り行われる『青山祭壇の儀』は往古の道饗祭、疫神祭の遺風を今に伝え、厄除神事として日本最古の形式を脈々と受け継いで現在に至っています。」(柏原八幡神社HPより)

三重塔を背景にいい顔してます。

あら、獅子丸男さん。

こっちは地味な風景。

厄除神社の前で今日も仲良し。

狛犬さん達が賑やかな柏原八幡神社でした。
柏原八幡神社(八幡宮)
《住所》兵庫県丹波市柏原町柏原3625
参考文献
柏原八幡神社HP・『新井村史』(兵庫県新井村)・現地説明板・『旅の石工 丹波佐吉の生涯』(金森敦子著 法政大学出版局)・『中井権次の足跡』(中井権治顕彰会発行)
いつも応援いただきありがとうございます。丹波佐吉の狛犬と、秀吉が再建した社殿とお寺の象徴の三重塔が並ぶ風景、そしてくるっぽー狛犬。少し山登りはあるけれど、とても素敵な柏原八幡神社なのでした。



ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
丹波市の式内社兵主神社。黒井城遠望、春うらら
-
舟城神社で動物園。神拝詞も拝見できました
-
うさぎがぴょん。八柱神社。
-
牛頭天王社へぎゅーぎゅー詣。牛馬守護神舟城神社
-
見上げれば獅子と牡丹と龍。舟城神社の彫刻群
-
あっち向いてほい。天王坂と舟城神社とでかわんこ
-
よーさんをよーさんしなはれ。高座神社の蚕の宮
-
枯地に水を湧かしましょ。巨大な蟻と高座神社
-
おじさんおばさん狛犬とあまのじゃく。わははは
-
狛犬ぽっぽー、こーまいぬぽー。柏原八幡神社
-
三重塔サバイバル。神仏分離を乗り越えた柏原八幡
-
丹波佐吉渾身の傑作。柏原八幡神社の狛犬物語
-
丹波国柏原八幡神社。光秀ファイヤー、猿が再建
-
丹波の狛犬ダイジェスト。美形と牢屋とぷりっちり
-
柏原陣屋。織田といえども外様の悲哀
-