春日神社。子狛ちゃんが待つ八上城の登山口だぜぃ
綾部市のお社の在庫を放置して、気分転換に篠山市。
あれ?あんまり変わらない場所ねー。へへへー。

篠山市のマンホール。いのしっし。

春日神社はとある筋では有名。

ふっふっふ。

明智光秀の丹波攻めに抗し、見せしめに光秀の母を処刑した波多野さんちの八上城城址。

これを見て、血ぃ沸いて肉が小躍りしました。

(クリックで拡大)「現在地」が春日神社。

もの欲しげに案内板を見つめる怪しいわたくし。いいもん。悔しくないもん。
花粉の季節は駄目なのです。

・・・ちっ。

崩れた壁の中の建物。

八上城での攻防を思うと、この辺りも戦場だったろうと。

4月11日。土曜日。気温9度。

未練がましい。

しつこい。

さぁて、ご挨拶してこよっかなー。

いい雰囲気。

本殿前の石。
扇形の「拝石」と言われているもので、この手前で参拝するのだとか。

篠山市から兵庫県の丹波地域に散見される石。

うにゃー。

なんの告白でしょう?

あまえんぼの子狛ちゃん。

素晴らしく獅子の顔立ちのとーちゃん。

かーちゃんも獅子やった。

きゃー。

いやー。

ひとりっこは重圧なのだな。

戦場だった場所で見ると、背筋がぞわぞわします。

これからは虫とか虫とか虫とか・・・。
いつも応援いただきありがとうございます。うっかり薄着で出かけてしまい、車に常備の軍手で防寒。小雨が降り続いていたので、城址には一歩も入ってないです。今日の目的地は篠山市の先。道中の安全をお願いしました。



ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
サクラチルチル篠山春日能
-
狛ちゃんの夏休み。お花の観察日記と大人達。追入神社
-
春日神社。子狛ちゃんが待つ八上城の登山口だぜぃ
-
閑話休題・篠山城のサクラサク
-
大賣神社。おでき治す稲荷と義経の道案内の鷲尾三郎
-
大賣神社。恐竜の子供ちゃん狛犬、こんにちは
-
大賣神社。三岳修験道の名残とちびっこ狛犬人面犬
-
大賣神社。室町時代の狛犬ちゃんがかくれんぼ
-
大賣神社。おおひるめ神社からこんにちは
-
まけきらい稲荷。負けず嫌いな藩主をお助けどすこい
-
まけきらい稲荷。茨城県土浦から丹波篠山へ
-
磯宮八幡神社ハダカガヤ。光秀丹波攻めと神仏習合四天王
-
磯宮八幡神社で子ども狂言発表会。賑やかっていいな
-
波々伯部神社。ほほかべ氏と丹波の祇園さんの受難
-
丹波篠山で酒を調達。田んぼ畦道に越後村上藩主の墓所
-