fc2ブログ

春日神社。子狛ちゃんが待つ八上城の登山口だぜぃ

こんにちは。

綾部市のお社の在庫を放置して、気分転換に篠山市。
あれ?あんまり変わらない場所ねー。へへへー。


篠山市のマンホール。いのしっし。


春日神社はとある筋では有名。


ふっふっふ。


明智光秀の丹波攻めに抗し、見せしめに光秀の母を処刑した波多野さんちの八上城城址。


これを見て、血ぃ沸いて肉が小躍りしました。


(クリックで拡大)「現在地」が春日神社。


もの欲しげに案内板を見つめる怪しいわたくし。いいもん。悔しくないもん。

花粉の季節は駄目なのです。


・・・ちっ。


崩れた壁の中の建物。


八上城での攻防を思うと、この辺りも戦場だったろうと。


4月11日。土曜日。気温9度。


未練がましい。


しつこい。


さぁて、ご挨拶してこよっかなー。


いい雰囲気。


本殿前の石。

扇形の「拝石」と言われているもので、この手前で参拝するのだとか。


篠山市から兵庫県の丹波地域に散見される石。


うにゃー。


なんの告白でしょう?


あまえんぼの子狛ちゃん。


素晴らしく獅子の顔立ちのとーちゃん。


かーちゃんも獅子やった。


きゃー。


いやー。


ひとりっこは重圧なのだな。


戦場だった場所で見ると、背筋がぞわぞわします。


これからは虫とか虫とか虫とか・・・。


いつも応援いただきありがとうございます。うっかり薄着で出かけてしまい、車に常備の軍手で防寒。小雨が降り続いていたので、城址には一歩も入ってないです。今日の目的地は篠山市の先。道中の安全をお願いしました。
にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ


ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

ここが戦場の舞台と思うと、夜の訪問は遠慮したい場所^^;

9度ですか~こっちの最高気温でおじゃりますぅ~
とはいえ山近いから、空気の冷たさはコチラなみな感じですね^^;

男前ド迫力の狛パパに
肝っ玉な狛ママ
かすがいな子狛が健気に見える^^

どこの狛犬でも、子狛は甘えん坊ですね^^
山近くは寒暖差が大きいと思います。
道中、お風邪を召されませんように~ぽちぽちぽちーーー

No title

こんばんは。

あの八上城ですか。
ここいら一帯が戦場だったんですね。
歴史的事実を知っていると、何とも厳粛な気持ちになるのと同時に、抑えきれない好奇心も湧いてきません?
これからの季節、虫に熊さんに蛇にあれこれ・・・
しばらくお休みになるんですね。

かあちゃん、実家に帰らないように。

No title

こんばんは。お邪魔します。
男前の狛とーちゃま、パ〇ンコ好きでいらっしゃるんですね~ かあちゃんに叱られないようバンバン出してきてくださいねー!!

八上城攻防の戦場跡は きつそうですね。。 

時乃★栞様

こんにちは♪いつもご多忙の中のご訪問とありがたいコメントの数々、ありがとうございます。

雨上がりの朝で、ひんやりしてるものだから、余計に怖くて怖くて。
さらに苔がつるっつるで、何度もあちょーっと踊りましたわ。ひやひや。

篠山の八上城は三好さんとか波多野さんとか光秀とか、丹波をぐるぐるするのに欠かせないところ。
ここは悪友どもを巻き込んで集団で行こうと思いますわ。

寒かったですー。ひなたに出ても結局12度で。お気遣いありがとうございますm(__)m

子狛くんの、ぽっこりお腹に癒されました。

万見仙千代様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

はい、あの八上城です。

厳粛を通り越して、怖かったです。水滴がぽたんっと落ちるたびに、びくぅっとなってました。

押さえきれない好奇心はものすごくあったのですが、登山口を見て、こりゃあかんっと思いました。いろんな面で怖い。

お社巡りも、これからは日傘と帽子と虫除けが必須です。けむっしーが落ちてくる季節になりますものー。

うちのかーちゃんは、喧嘩すると必ず家出してました。
翌朝は某ドーナツが食卓に。徒歩5分のところに深夜まで開いているお店があったもので。
「私もドーナツ行くぅー」と泣き叫んだことありました。ほほほ。

おきまちあき様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

でかい玉ですが、某お遊びの玉に見えてしまい。こほん。

かーちゃんにべたべたの子狛さんを見るとついついこうなってしまいます。ほほほほほ。

だって、怖かったんですもの。
心霊がどうのこうのという話は大嫌いなんですが、ここは単純に怖かったです。

徳島の一宮城も戦場ですが、よく知らない土地だったからなのかな。

No title

つねまるさん、こんばんわー♪

本当に、波多野さんちの八上城の山裾ですね。

確かに、戦場跡を廻るときはキョロキョロが多くなってしまいます><

ここの狛さんは気合が入り過ぎて、迫力ありすぎです。
かーちゃんにすがり付いているのは、うさぎにしか見えませんが・・・。

piglet01様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

はい、ほんとに波多野さんちの八上城城址の山裾なんです。
キョロキョロビクビクしながら参拝してきました。

よそ様の記事に「春日神社の入口に駐車スペースあり」ってあったので車で行けると思ったら、未舗装の車幅ギリギリな所だったんです。
ちゅーっとバックで戻りましたよー。冷や汗だーだーで余計に寒々。

かーちゃんにすがりつくのはpigletくんでしょうか。
ぷっくりしたお腹がたまりません。こちょこちょ。

No title

こんばんは!

実は、私は大の虫嫌いで・・・

城跡とかお墓に向かう道に、虫が出没すると、わ~わ~きゃ~きゃ~言っています。
つまりこれからの季節は苦手です(^_^;)
それでも目的は果たしますけどね(笑)

しずか様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

むしー。アオムシは手でぷにぷにするのが好きなんですが、それ以外はちょっと回避したいです。

わーわーきゃーきゃー、おっしゃるんですか(^〇^)

城跡とかお墓には、街中で見かけない虫さんがいますものねぇ。
日傘、役立ちますよね。蜘蛛の巣を散らしたり、毛虫落下を阻止したり。

あと、神社の鈴をがらがらする綱(?)は気を付けないと。
わたし、カメムシごと握ったことありますの。

ぱにっく。

以来、失礼とは思うんですが、指先でそーっとつまんで、ゆさゆさと無音で振るだけです。
プロフィール

つねまる

Author:つねまる
史跡をちょろ見しながら、景色を楽しむゆっくり旅。地味。

古典芸能の能楽の、謡と仕舞のお稽古ぐだぐだ日記も。

◎画像の著作権は放棄しておりません。
◎画像と記事の無断使用厳禁!!
◎丸パクリには断固抗議する!!

◎リンク戴く際はご一報下さい。御礼させて戴きたく。
◎一言でもコメント戴ければすごーく嬉しいです。

尚、メールでのお返事は致しませんので、コメント欄をご利用ください。

宜しくお願いいたします。

参加してます♪
にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
最新トラックバック
ブログ村さんに参加中
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ご来場御礼