fc2ブログ

閑話休題・篠山城のサクラサク

こんにちは。



ちょろっと丹波篠山城へ。


サクー♪


ここは外せません。


ちょろっと。


来週がさくら祭。まだ大丈夫。

とっても駆け足だったのは、


これを仕入れに行ったから(≧∇≦)

いえーい。


いつも応援いただきありがとうございます。篠山城へ行った後、大阪の友人宅で花見。皆が手料理を持ってきてくれるので、豪勢でした。花より団子、団子よりライスジュース♪久しぶりに行き倒れて参りました。
にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ


ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは~♪
お酒をライスジュースとはまいりました( ・´_`・ )
言いえて妙です(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
すごい頭の回転ですね^^

No title

やはり「城と桜」は鉄板ですね^^

某城郭ブログで知ったんですが、城に桜が植えられたのは明治になってからだとか。

こちらはGWに開花すると思います^^
花見(と屋台)が楽しみ♪

ぽちぽちぽちーーー

No title

つねまるさん、こんばんわ~♪

高虎さんの直線石垣は芸術ですね☆
なるほど、なるほど、堀の外から見ると桜が一望できるんですね。

桜は二番でライスジュースが一番だったのですねー。
現地でジュースが飲めるように、運転手付き四輪車ではなかったのでしょうか^^

まり姫様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

ライスのジュースですものー(^◇^)

お酒の事となると、頭はものすごく働きますわよー。

時乃★栞様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

城と桜は、やはり一度は見ておかないと物足りないですねー。

桜が植えられたのは明治の廃城令で城の建物が棄却された後ですね。
学校や公園に桜を植えまくったのは大正ですが。

城には、燃料になる松の他には、竹、杉、樫、等の建築材料となるなど実用性のある樹木が植えられてましたよー。

秀吉の醍醐の桜話で桜が有名になりましたが、日本古来の春の花は梅ですから、気をつけないとです。です。

花見は屋台ねー。

ん?そちらはジンギスカンをするのではないの?←ケンミンSHOWの見すぎ?

piglet01様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

堀の南側から見てます。カモさんやアヒルさんもいますのよ。

現地でジュースが飲みたいのは山々ですが、このあと宴会だったもので。がまーん。昼間のお酒はよくまわります。ぐるん。

例年よりも早く咲いているように感じました。
来週がさくら祭なので、それまでもってくれたらいいのになぁ。
プロフィール

つねまる

Author:つねまる
史跡をちょろ見しながら、景色を楽しむゆっくり旅。地味。

古典芸能の能楽の、謡と仕舞のお稽古ぐだぐだ日記も。

◎画像の著作権は放棄しておりません。
◎画像と記事の無断使用厳禁!!
◎丸パクリには断固抗議する!!

◎リンク戴く際はご一報下さい。御礼させて戴きたく。
◎一言でもコメント戴ければすごーく嬉しいです。

尚、メールでのお返事は致しませんので、コメント欄をご利用ください。

宜しくお願いいたします。

参加してます♪
にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
最新トラックバック
ブログ村さんに参加中
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ご来場御礼