正月太りのお狐くん。ちょいと一息よっこいしょ。
うわぁー、書きかけでアップしとったー!ご覧になった方、すみません。

静かな阿須須岐神社。の、はず。

本殿も摂社も覆屋の中。

とても素敵なお社で、で、で。

は?

そうよー。さっぶー。

おキツネこんこん、花粉のなかぁ~♪(T▽T)♪

社殿前に不思議な石。

そうなのよ。やんなっちゃうわっ。

ううっ。

諭吉と諭吉がわっさわさー\(^o^)/

ちゃららちゃっちゃっちゃ♪

見ましたよ。狂言するあやかしちゃんでしょ。

強いぞ~♪強いぞ~♪
はて。
ではもう一度。

覆屋の中の本殿。

この下。

旧拝殿鬼瓦コーナー。

はいはい、どうも。

でっかい瓦たち。

どっしり。

なんだろう。

なんだろう。

なんだろう。

みょうが?
茗荷というと夏のうまうまですね。お味噌汁に入れたり、冷奴にのせたり。

ふむ。なにがあるのだ。つづく。
阿須須岐神社
《住所》京都府綾部市金河内町東谷1
参考文献
「綾部市史(上巻)」(発行・綾部市役所)
いつも応援いただきありがとうございます。旧拝殿の鬼瓦、とても大きなものでした。どんな建物だったのかなぁ。さて。みょうががいっぱいの阿須須岐神社。その不思議は次回につづく。



ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
篠田神社。本殿は室町時代の式内社
-
筍も茗荷も神事は生で。
-
中井権次一統の彫刻いずこ。彫りの深い美形探してます
-
筍神事で般若心経。たけのこほっくり篠田神社
-
穏やか大型犬狛犬。丹波国何鹿郡式内社の篠田神社
-
愛宕神社。建物をまもる神様四柱に会いました
-
阿須須岐神社の茗荷神事。志賀の七不思議
-
正月太りのお狐くん。ちょいと一息よっこいしょ。
-
丹波猿楽と梅若家と翁面。盛り沢山な阿須須岐神社祭礼
-
百射の神事。金的的中まで始まんない阿須須岐神社祭礼
-
建物の履歴書、棟札。私が生まれたのはいつでしょう。
-
イカルがちゅんちゅん何鹿郡。長板葺の阿須須岐神社摂社
-
阿須須岐神社。慶雲。それは、僕が見たケムリぃー
-
あ、すすき、神社。いや、阿須須岐神社です
-
狛犬の口の中。飴ちゃんころころ
-