《姫路》書写山圓教寺と英賀御堂

英賀から引っ越しさせられた旧姓「英賀御堂」の亀山本徳寺、にあった、これ。
「500年前に強奪されたので、門徒が奪い返した!」っと紹介しました。

とぼけても駄目です。
書写山圓教寺は比叡山延暦寺と同じ天台宗寺院として、播磨では一大勢力。
昔日の寺社勢力の常、僧兵在中。
英賀を拠点に急速に勢力を伸ばす本願寺は、在来の既得権益を侵すことになり、旧支配勢力や既存社寺による英賀打ち壊しが頻発。
ますます英賀は城塞化していくのでした。
ブログランキングというものに参加してみました。
ポチ、して下さったら枕元で鐘をつきます


にほんブログ村
ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
《書写山》松平直基廟所…誰か直してあげてっ
-
《書写山》榊原家廟所
-
《書写山》本多家廟所⑦ 本多さんちが大騒動で松平様の登場!さあ、書写山へ行こう!
-
《書写山》本多家廟所⑥ この世は夢の中…政朝の流転人生
-
《書写山》本多家廟所⑤ 嫁は千姫、母は熊姫…忠刻
-
《書写山》本多家廟所④ 自由な次男坊、忠朝
-
《書写山》本多家廟所③ 忠政は父が四天王で嫁が熊で息子の嫁があの人で…
-
《書写山》本多家廟所② 四天王 本多忠勝!
-
《書写山》本多家廟所①まとめ
-
《書写山》本多家廟所と榊原家廟所の予備知識・姫路藩主変遷
-
書写山と和泉式部と能楽「東北」
-
書写山と和泉式部と鵺
-
《姫路》書写山圓教寺と英賀御堂
-
《姫路》書写山さくっと紹介
-
姫路といえば、これです
-