こんにちは。

未年ですね。今さらですが。
未年なんて、丸めたコットンを飾っとけばいいでしょー!なんて言ったの、誰。
わたくし。

ころころしたもんが好きです。

この子とはおのころ神社で、出会いましたの。

親近感。
本日関西は晴天にて。晴れたら海でしょ淡路島でしょ。
ってことで。

やって来ました淡路島。

炭火焼きの穴子を白ごはんにのっけて、朝ごはーん。
香ばしーい。うまーい。幸せー。酒よこせー!

うるさいわねっ。
さて。淡路島といえば、何でしたかぁ~?
ちっちっち・・・はいっ。

そうですね、たまねぎねっ♪
今の季節は、若者のたまねぎさんでした。
葉っぱは切って鍋に入れてー。玉のとこはサラダでも焼いても、うまー。
淡路島のたまねーぎ、あまーいのです。

道の駅うずしおで、ご当地バーガー2013年優勝、2014年準優勝!の、あわじ島オニオンビーフバーガーを購入。
たまねぎ輪切りのフライ、淡路牛の甘辛煮、淡路島産トマトと淡路島のたまねぎのみじん切りを混ぜたソース、たまねぎチップ、たまねぎスライス、たまねぎピクルス、が、挟まれておりまする♪

これを渡れば四国なのね、と思いつつ。
とある駐車場で、あわじ島オニオンビーフバーガーに、かぶりつき。
なんかわからんけど、美味しいんです。

淡路島は瓦の産地でございまして。

ちょっとー、邪魔しないでっ。

そうね。大人げないですね。

許容範囲を超えたー!

そ、そうですか。
いつも応援いただきありがとうございます。大阪から徳島県に行くには、淡路島を縦断して鳴門大橋を渡ります。淡路島で下りたいなーっという欲求と必死に戦っておりましたの。今日は晴れ。晴れたら海でしょー!っと、淡路島へドライブでした。


ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。
- 関連記事
-
こんばんは。いつもありがたうございます。
おゝ、自凝島神社の鳥居ですね。高速バスから見てました。行きたかつた。
淡路島は不思議ですよね。なんとなく位置的に我が國の真ん中なのでせうか。伊射奈岐神と伊射奈美神の國生みの傳承が、こゝ自凝島神社以外にも繪島と沼島にもありますので、神秘的ですよね。玉葱の旨さも神秘的ですし。じつくり廻りたかつたです。
さうすれば、このやうな可愛い雛に逢へたのですから。
いつも樂しい記事ありがたうございます。
こんばんは。
この羊の土鈴(でいいんですよね?)はメチャかわいいですね。
つかみばっちし!の写真に、私の心はわしづかみにされました^^;
「かわいい」はそれだけで心がほっこりしますねぇ。
こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。
おおお。の、おのころ神社の鳥居です。先日、高速を走りながら見て、遠目に見るなら行ってしまえー!の心地にて、晴天の週末、走り回りました。
淡路島って、行った途端にぼやーんっとした気分になり、ほげーっと海を眺めて日がな一日過ごしてしまう悪魔の島です。
その日の気分で気ままにお社に立ち寄って、通りすがりにたまねぎの成長具合を見て、購入するたまねぎを選んで。というのが定番で。
貧相な献立ですが、私なりに御食国を満喫です。
絵島は、清盛関連と地質的な視点で興味深くて、沼島は未踏でございます。なんというか、大事なところは行かずにとっておきたい、そんな心地にて。
ほんまに淡路島のたまねぎの旨さは神秘的ですよね♪
初めて食した時の驚きと感動が、それはそれはたいそうな事でございました。
今日は山陽道から明石海峡大橋を渡りました。阪神高速神戸線、事故やら故障車やらで、えらいことになってました。
こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。
がしっと、わしっと、みすず。様捕獲成功でしょか?うふふふふふふ。
何事も、まず、ツカミが大事なり。
そうなんです。土鈴なんですよー。他のお社はイギリス風の羊とか、いかにも「狙ってる」羊が多くて躊躇してたんですが。
ふっふっふ。福の小槌で、金持ちやほー♪になれたらいいなぁ。
でも、それよりも、毎日この子を眺めながらおうちでうだうだ出来る幸せ、です。
私、みすず。様の印鑑立てが大好きで。手先が器用って羨ましいです。
おばんですばーい♪♪
まるまるのヤギさんかわいいです♪ あれ・・・。
育ちがよさそうな顔立ちで、いいところにお嫁にいけるでしょう☆
うなぎもあなごも切ってあると大丈夫なのですが、一匹ものは苦手
なんですよー><
でも、美味しそうだなー
このバーガは人が握っていても、横からかじってしまいたいくらい
美味しいとか。
狛さんも齧りたくて、前足でブレーキかけているのでは、、
快晴でいいドライブができましたねー♪
おばんですばぁ~い。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。
誰がヤギさんやー(T△T)もふもふさんですえー。まるまる~♪
目があった瞬間、この子とは愛が芽生えましたの。きゅん。
うおー?一匹もん、あかんかったですかー。
丸ごとかじりつくのが、産地ならではだぜいっ!って、がぶがぶかじりましたがなー(;^_^A
さすがに頭は無理でしたが。
穴子の処理って、とても大事で。下手くそぴーな人がさばくと、どろくっさいのですよね。ここのは、大丈夫。
炭火でおばぁちゃまとおばちゃまが、ひたすら焼きまくっていても、行列が出来るお店なんです。
すぐ食べるのよ、って言えば、トレーとつまようじの形で販売してくれます。ライダーさん達の間では昔から有名なお店やったんです。
美味しいのー。だから、ツーリングマップルが手放せませんのー。
あわじ島バーガー、うまー♪です。あまりの人気で、道の駅なのに駐車場にすら入れなくなって、別の場所にもお店を出してくれました。
淡路島で神社を巡るのは、結構厄介です。四国の3桁国道のような酷道だったり、お社は見えてるのに道がない、とか。車が折り畳めたらいいのになー。
こんばんは♪
『炭火焼きの穴子』に『あわじ島オニオンビーフバーガー』と『シャルム』って!
久しぶりに沢山走ったので体が高タンパク高脂質を要求してまして・・・
この時間なのにお腹が減ってきてしまいどうしよう~
瀬戸大橋や淡路島って響きも新鮮です!
こんにちわ。
穴子おいしそうです。基本普段私は朝食を食べない方なので、お腹が空いてきました(笑)。
めっちゃ、可愛いですね♪
ちと他の干支も萌え仕様か気になる^^
豪快なアナゴ丼(弁当?)食べごたえあります~
狛ちゃから禁酒令が^^
大人しく守らねば~~~ぽちぽちぽちぽち
こんにちは。
淡路島と言うと
新品のバイクでツーリングに行って、
巨大観音さんの前で立ちごけした思い出が(;´∀`)
まんまる羊さん可愛いですね。
和みます(^^♪
鳥居大きいですね。
写真で見ると、車や人がミニチュアみたいに見えますね。
こんばんは。
朝ご飯は穴子、昼ごはんはバーガーってことでよろしいでしょうか。
淡路島の玉ねぎが有名って、初めて知りました。
おまけに、今収穫してるの?
早いなぁ~
『たまねぎ輪切りのフライ、淡路牛の甘辛煮、淡路島産トマトと淡路島のたまねぎのみじん切りを混ぜたソース、たまねぎチップ、たまねぎスライス、たまねぎピクルス』
うわぁ、盛りだくさんで美味しそう。
これは食べてみたいわ。
こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。
炭火焼きの穴子もバーガーも、美味しいんですよー♪
淡路島は古くから御食国として様々なものを献上していたので、今でも美味しいものがいっぱいなのかしら?と思ったり。
天気がいいと、つい、ふらぁ~っと淡路島に向かってしまいます。
明石海峡は船の往来が多くて、ぽーっと眺めるのには最適ですの。うふ。
こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。
私も普段は朝はあまり食べないのですが、炭火焼き穴子目掛けて一直線。
海を見ながら丸ごとかじりついて、幸せな朝食になりました。
節分の巻き寿司の代わりにこれをかぶろうかしらー。うふふ。
こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。
今さら縁結びでもないしなーっと通りすぎかけて、ぱしっと目があったメリーさん。
そうなんですよ。他の干支も気になるんですよねー。
炭火焼きの穴子、魚屋さんで売ってるんです。
なのでご飯はコンビニでほかほかのを用意してから、穴子購入。ふふふふふふ。
切るものなんて持ってないから、がぶっと。へへ。
無事故無違反19年。ぴかぴかの免許証を傷つけるわけにはいかないですっ(*´∀`)ノ
こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。
おおっ。宙海様、バイクにお乗りに!?かっこいいなー。
あの巨大な観音さんの前で、た、立ちごけ・・・(ノ_<。)クゥゥ
ツーリングの人、多かったですよー。
皆もれなく炭火焼き穴子にかぶりつき。ツーリングの人達が行くところって、美味しいとこが多いですよね。
まんまる羊に出会えて、とても嬉しかったです。
連れて歩きたいけど、真っ白なのであきらめます。
おのころ神社の鳥居、誰か近づいてくれないかなー、って待ってましたの。えへ。
こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。
えへへ。朝イチから穴子しちゃいました。
淡路島のたまねぎ、名産品なんです。一面たまねぎ畑。
水にさらさなくても辛くなくて、甘味が強くて柔らかいたまねぎ。
フルーツたまねぎ、ってのもありますのよー。
淡路島のたまねぎを知ってからは、他の産地のたまねぎは使ってないです。焼いたら、これまた、うまーうまー。
普通のたまねぎは、まだちびちゃんでした。
種類が違うのかなー?ちょっとお高いけれど、買ってみました。
あわじ島バーガー、とっても美味しいです♪
海を見ながら、がぶっとするのが、美味しさ百倍♪
うわーーー! ゴージャスあなごど~ん~!!!
・・あ、すみません。こんばんは。お邪魔いたしました。
いいないいな~~、お酒とも合いそうですねー!
淡路島玉ねぎ!!! 葉付き玉ねぎシャルムと言うのですね。 美味しそうですーー うちが以前買ったのとは違いますね。 次回はこちらゲットガンバリマス!
淡路島玉ねぎの入ったハンバーガーも画像見ただけでよだれが~~ さぞビールが美味しくなることでしょうねーー!!あひゃーー、でございます!
こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。
あな~ごど~んっ♪うふふ。久しぶりに、ど~ん♪飯です。
ほんとはお酒と合わせたいとこですが、焼きたてなんで、覚める前にがぶっ、もりっと。うふふ。
葉付き玉ねぎは日持ちがしないのですが、鍋と炒めものにしたらあっという間に使ってしまいます。
あむぁ~い、とろぉ~り♪な、玉ねぎを堪能しましたー。
まぁ、でも、ネギなんで、食後はお口直しに鳴門金時ジェラートを食べました。おほほ。