事勝神社。狛犬いっぱいの諏訪神社摂社末社群。
徳島市の諏訪神社。

美形狐兄弟の前を通り、坂道を登り続けます。

おっさんかっ。

摂社の若宮神社です。

うふふ。

おっきな足ですねー。毛並みがきれい。
この狛犬くんの後ろが眉山の登山口。

ずらーっと並ぶ神々。

なにすんのっ。

お参りしましょ。

何が始まる。

まぁ、たくさんの狛犬ズ♪
改めましてご挨拶。

きゃー♪

徳島名産、青い石のお社です。

事勝神社。ことかつじんじゃ。
「日本書紀」の天孫降臨で、日向の高千穂の峰に天降ったニニギが笠狭崎に至った時に、ニニギに自分の国を奉った「事勝国勝長狭神(ことかつくにかつなぎさ)(別名・塩土老翁)」が登場しますが、その人なのでしょうか。
由緒もご祭神も不明です。

ぱーらだいすぅ~♪

阿ちゃんず。

無邪気なちびちゃんは、1885(明治18)年11月吉日生まれ。
ミカンが落ちた子は、昭和49年11月吉日生まれ。

あかん。かわいい。

吽ちゃんず。
無邪気なちびちゃんの尻尾が天使の羽根に見えた。大丈夫か、わたし。

きゅーん。

「ことかつさん」と呼び、ここぞという時に氏子の皆様は必ずお参りされると近所のおじいさま談。
まるかつの印が眩しい。

おおいばり。

ここにも元気な狛犬ズ。

お散歩がてらお参りされる方々に何人もお会いしましたが、お社を維持するのは大変だろうなぁ。

こんなに可愛い狛犬ズがいるのでぜひお越しを。

末永くお社が続くために狛犬会議。頑張れー。
さて。いっぱい可愛い狛犬くんに会えたし。もう帰ろかなー。

まだ諏訪神社の本殿にたどり着いていないのでした。
いつも応援いただきありがとうございます。ちびちゃん狛犬にうはうはしていたら、なかなか諏訪神社の本殿にたどり着けず。さぁて、この諏訪神社にはいったい何対の狛犬ズがいるのでしょうか。まだまだいたのよ、うふふふふふ♪



ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
阿波・一宮城。本丸ぐるりん。石垣天国。
-
阿波・一宮城。山城巡りは楽しいな。南の曲輪群散策。
-
阿波・一宮城。南北朝まで遡る徳島県下最大の山城
-
阿波国一宮神社。一宮城主一宮氏が大宮司
-
土御門上皇火葬塚と阿波神社。罪はなけれど自ら流され。
-
宇志比古神社。ないすばでーの狛犬様
-
諏訪神社の狛犬ぱらだいす。蜂須賀家はわんこ好き?
-
事勝神社。狛犬いっぱいの諏訪神社摂社末社群。
-
お狐様、しょぼん。諏訪神社の稲荷大明神
-
何か吸ってませんか?大麻比古神社の狛犬くん
-
きっかけは一通の手紙。忘れない事が大切。板東俘虜収容所。
-
四方の海と日本初の「第九」全曲演奏。板東俘虜収容所。
-
板東俘虜収容所所長・松江豊寿。会津の心と武士の情け。
-
板東俘虜収容所を知っていますか
-
興願寺と丈六寺。徳島藩主蜂須賀家墓所と重臣達。徳島県。
-