英賀城土塁の残る英賀神社
大河第10回「毛利襲来」の地、そして官兵衛紀行で紹介された英賀。
鎌倉時代には砦が作られ、室町時代は播磨の赤松氏一族が守り、三木氏が城主となり発展しました。




1667年の銘がある手水鉢。




絵馬だらけ。


さて、ここへ何を見に来たかといえば・・・
テレビに出た英賀城土塁です。





英賀の町全体にはこのような石碑や、堀の名残があるそうです。
近くに、英賀の湊の跡。
今は海なんて遥か彼方です。
ぜひ地図を検索してみてください。
ブログランキングというものに参加してみました。
ポチ、して下さったらあなたのお庭に土塁を作ります


にほんブログ村
ありがとうございます。
鎌倉時代には砦が作られ、室町時代は播磨の赤松氏一族が守り、三木氏が城主となり発展しました。




1667年の銘がある手水鉢。




絵馬だらけ。


さて、ここへ何を見に来たかといえば・・・
テレビに出た英賀城土塁です。





英賀の町全体にはこのような石碑や、堀の名残があるそうです。
近くに、英賀の湊の跡。
今は海なんて遥か彼方です。
ぜひ地図を検索してみてください。
ブログランキングというものに参加してみました。
ポチ、して下さったらあなたのお庭に土塁を作ります


にほんブログ村
ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
《姫路》官兵衛パパの眠る妻鹿
-
《姫路》どうぞどうぞ秀吉様。我々は妻鹿へ引っ越します!
-
《姫路》亀山本徳寺で新撰組と本願寺さんを思うカメ
-
《姫路》英賀御堂はとても重要な土地なのだ
-
《姫路》英賀御堂だった亀山本徳寺の境内
-
《姫路》亀山本徳寺っていうとこがロケ地だったので
-
英賀神社の絵馬さんたちが愉快なので
-
英賀城土塁の残る英賀神社
-
御着城址と黒田家廟所
-
《随願寺》休夢様は最愛の官兵衛を日々観察しているらしい
-
《随願寺》黒田休夢様と同じ景色を見ようではないか!
-
《随願寺》官兵衛の孫娘がかかわる姫路藩主の墓所にお参り
-
《随願寺》黒田(小寺)休夢さまの住むところ
-
《広峯神社》(2)神仏習合の雰囲気漂う社殿とか
-
《広峯神社》(1)効果絶大な御札を求めて
-