気比神宮をちょろっと歩く。越前国一乃宮。
こんにちは。
さて、疋田からのたのたと北へ走って、敦賀へ。

福井県って、すごく西にも伸びてますの。京都府とも接してますのよ。
そんな敦賀の一ノ宮。気比神宮。

国の重要文化財の大鳥居。
福井県敦賀市は、昭和20(1945)年7月12日に日本海側初の空襲を受けました。軍需工場が存在し、港湾拠点であったため、計3回も。
気比神宮も罹災。焼け残ったのがこの鳥居。

式内社(名神大社)、越前国一宮。
旧社格は官幣大社。現在は神社本庁の別表神社。

大きさ比較。私、あと3センチでいいから、身長が欲しいです。

飲まなくては!簑亀さん、いただきまっ…

うーんっと…。も、いっかな。長生きよりも充実した人生を目指すよ。


空襲で焼けたので昭和の再建。
祭神とか由緒とかは、大変膨大なので省略。
ぜひこちらの、気比神宮様の公式HPをご覧下さい→→→
「北陸道総鎮守越前国一乃宮 気比神宮」


ぴかー。

「旗掲松(はたあげのまつ)」
社伝では、延元元(1336)年に宮司・気比氏治が南朝方として挙兵する時に、気比神の神旗を掲げたという松。

昭和11(1936)年、陸軍関係者から寄贈のユーカリの樹。
敦賀市指定天然記念物。フトモモ科ユーカリ属。

なんか面白そうな気配がします。

絵馬って、好き。

もおー、といえば、カモシカは牛の仲間なので、もおーっと言うそうで。

こつこつ貯めて作ったのかな。

ポーランド孤児やユダヤの人々はこういう船で敦賀まで逃げてきたのかな。
南門の鳥居のそばには、こちらの狛犬さん。

お口からなんぞ流れ出しておりますが…。

するわっ

犬なのに、猫手。んにゃーお。

ぷりちーなおちりで、ぷりっちり。
朝イチの神社お散歩は気持ちいいです。
ぴきーっとした空気が好きです。気比神宮、続きます…。
【ここでちょっとご紹介】
朝イチの空気のような空気を醸し出す日本の古武道。
そのひとつ、居合道というものをご存じですか?
「鞘の内の理念のもと、刀を抜かずして天地万物を和するにある」とは、居合道の極致とか。日本人として忘れてはいけない武士道精神を今の世に伝えようと日々精進されている徳平先生をご紹介。
こちらが徳平先生のブログ。記事の中で居合道の動画が見れます→→→
「かさい」居合道教室
地元の神社の神事に携わったり、国際交流や居合道の普及に真摯に尽力されています。先生の穏やかな人柄が伝わる優しいブログ様です。
いつも応援いただきありがとうございます。気比神宮の大鳥居にぽけーっとしていたら、側溝にはまりました。皆様も足元にはご注意を。



ぽちぽちぼっち、ありがとうございます。
さて、疋田からのたのたと北へ走って、敦賀へ。

福井県って、すごく西にも伸びてますの。京都府とも接してますのよ。
そんな敦賀の一ノ宮。気比神宮。

国の重要文化財の大鳥居。
福井県敦賀市は、昭和20(1945)年7月12日に日本海側初の空襲を受けました。軍需工場が存在し、港湾拠点であったため、計3回も。
気比神宮も罹災。焼け残ったのがこの鳥居。

式内社(名神大社)、越前国一宮。
旧社格は官幣大社。現在は神社本庁の別表神社。

大きさ比較。私、あと3センチでいいから、身長が欲しいです。

飲まなくては!簑亀さん、いただきまっ…

うーんっと…。も、いっかな。長生きよりも充実した人生を目指すよ。


空襲で焼けたので昭和の再建。
祭神とか由緒とかは、大変膨大なので省略。
ぜひこちらの、気比神宮様の公式HPをご覧下さい→→→
「北陸道総鎮守越前国一乃宮 気比神宮」


ぴかー。

「旗掲松(はたあげのまつ)」
社伝では、延元元(1336)年に宮司・気比氏治が南朝方として挙兵する時に、気比神の神旗を掲げたという松。

昭和11(1936)年、陸軍関係者から寄贈のユーカリの樹。
敦賀市指定天然記念物。フトモモ科ユーカリ属。

なんか面白そうな気配がします。

絵馬って、好き。

もおー、といえば、カモシカは牛の仲間なので、もおーっと言うそうで。

こつこつ貯めて作ったのかな。

ポーランド孤児やユダヤの人々はこういう船で敦賀まで逃げてきたのかな。
南門の鳥居のそばには、こちらの狛犬さん。

お口からなんぞ流れ出しておりますが…。

するわっ

犬なのに、猫手。んにゃーお。

ぷりちーなおちりで、ぷりっちり。
朝イチの神社お散歩は気持ちいいです。
ぴきーっとした空気が好きです。気比神宮、続きます…。
【ここでちょっとご紹介】
朝イチの空気のような空気を醸し出す日本の古武道。
そのひとつ、居合道というものをご存じですか?
「鞘の内の理念のもと、刀を抜かずして天地万物を和するにある」とは、居合道の極致とか。日本人として忘れてはいけない武士道精神を今の世に伝えようと日々精進されている徳平先生をご紹介。
こちらが徳平先生のブログ。記事の中で居合道の動画が見れます→→→
「かさい」居合道教室
地元の神社の神事に携わったり、国際交流や居合道の普及に真摯に尽力されています。先生の穏やかな人柄が伝わる優しいブログ様です。
いつも応援いただきありがとうございます。気比神宮の大鳥居にぽけーっとしていたら、側溝にはまりました。皆様も足元にはご注意を。



ぽちぽちぼっち、ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
敦賀探訪・新内節
-
名神大社・気比神宮。仰天の狛犬。わんわん。
-
気比神宮をちょろっと歩く。越前国一乃宮。
-
敦賀港は人道の港。命のビザとポーランド孤児。
-
敦賀で銀河鉄道999ごっこしてみた
-