こんばんは。週末に430キロを走ってきました。
今日はもののけ姫でご覧ください。
はいっ。

昨夜は長浜にお泊まり。湖北を横切り、近江今津から小浜へ向かいます。

熊川宿の町並み。

あんなとこまでのぼるの嫌。

赤茶けているのは、紅藻類。

あまりの冷たさに瓜が割れる、瓜割の滝。

右足だけ、ちゃぷんっと。落ちたんじゃなく、滑ったの。
真冬の金沢でアイスを食べる私でさえ、3秒しか手をつけられなかったほどの冷たさです。

狛犬さんはどこでしょう?

天保年間の狛犬さん。

ぎゃ。

まだ少し早かった。

小浜から京都に走る街道はいく筋もあります。

ここは福井県若狭地方です。
いつも応援いただきありがとうございます。日焼け止めを塗りまくって毛穴がふさがり、あちあちのあっちーになってました。個々のご紹介は後日させていただきますので、お待ちくださいませ。


ぽちぽちぼっち、ありがとうございます。
- 関連記事
-
おはようございます。
苔むしていい感じの狛犬さんですね。
ご紹介ありがとうございました。
おはようございます。ご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。
苔むして丸くなってる狛犬さんに、歴史の長さを感じました。
森の主にずーっと仕える忠犬こまちゃん…?
トカゲくんには腰が引けてます(((((((・・;)
暑い中、素晴らしい写真をありがとうございます。 絵に描きたいスポットばかりです(数年分?)
こんにちは。ご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。
若狭・小浜は都との繋がりが深くて、様々な時代の数々の史跡にうっとりします。また、自然もとても豊かに残っており、海・山・川、どれもが日本の原風景を四季折々に見せてくれます。
高速にのれば早いのですが、下道をたらたら走るのが好きです。
そして道中少しずつ鯖寿司を食べ比べて…汗がお魚のかほりになるんじゃないかと。
chorusan様の新しい水彩画を楽しみにしておりますねー。1000枚になるまで、いったいどんなものを描かれるのか、わくわくします。
また、弊ブログにもリンクをさせていただきました。
謡と仕舞を現役でお稽古中のお仲間のはしくれとして、時々は私の愚痴を聞いてくださいましぃ。
何卒末長いお付き合いをお願い申し上げます。
こんにちは~♪
今津から小浜へ抜ける道路は昔はすごく狭かったそうですが、いまはよくなっていますか?
途中に限界集落のような茅葺の空き家が何軒もある写真を見たことがあります。
もう面影はないでしょうねσ(゚ー^*)
こんばんは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。
近江今津から小浜へ通る道は国道になってて、物流トラックも自衛隊大型車両(近江今津の山側に自衛隊います)もバンバン通りますよー。
くねくねしてるのに、ネズミ捕りさんもお出迎え。
限界集落は方々にあります。茅葺きの里は今は手入れの楽な近代的な材料にふき替えられていて。でも、住んでいる方々には、日々の生活が限界ではないかと。
ビックリするほどご高齢な方が必死に運転されている自家用車が多いです。都会は免許を返納しても公共交通機関で代替できるけど、郊外にはそれがないから。
ご本人さんだって、運転したくないだろうに…。でも、自分で何とかしないと日々の生活が成り立たない。本当に悲しいです。
狭い狭い鯖街道を堪能するなら、朽木から南下する国道367号線の花折峠や途中峠の旧道がおすすめです。ダートも石畳もあります。
うふふふ。