十津川温泉のこまちゃん♪こーまこまこま♪
芸術の秋の真っ盛り。おかげさまで、死にそうな忙しさでございます。

たまには遠出し・し・しても、こーゆーとこ。
あああ、温泉行きたい。
で、前回からの続きです。
十津川温泉へ行ったのは9月。早いなぁ、月日が走ってます。
さて、お休みの3日目は、もちろん。

こまたーん♪

帰る前にもう一度、滝の湯へ入りたくて。
その道中に立ち寄りまし

こーふんが押さえられないです。あああ、素敵なお社。

いわゆる「大阪の狛犬」なこまちゃん。

かわいいなぁー。

もみじ饅頭なしっぽ、かわいいなぁー。
さてー、おまいりしましょー。

試練試練試練。
つづくっ。
- 関連記事
-
-
十津川温泉のこまちゃん♪こーまこまこま♪
-
十津川温泉郷で、つるんどぼん
-
野迫川村の北今西勝手神社。神社合祀と南方熊楠
-
奈良県野迫川村の旅。ミムラ姉さんな狛犬
-
東大寺二月堂。お水を送る若狭の鵜の瀬と神宮寺の閼伽井戸
-
東大寺二月堂への裏参道。しっとりおとな道
-
東大寺南大門の石獅子と青岸渡寺山門の狛犬。うりふたご
-
東大寺戒壇堂。「戒壇外相」重要な場所は結界で
-
東大寺境内「子安神社」。初代別当・良弁と、かーちゃん
-
東大寺再興。幕府主導の国家事業。ついに落慶法要
-
東大寺焼失。百年野晒しの大仏様と公慶勧進。金がない
-
東大寺炎上。大勧進職・重源の再興と能「安宅」。弁慶の勧進帳
-
東大寺講堂跡。延喜元年「解除会」と夏越の祓
-
東大寺転害門。天平時代唯一の遺構門と盃状穴
-
東大寺南大門。日本最古の石獅子、1196年生まれ
-