fc2ブログ

十津川温泉郷で、つるんどぼん

こんにちは。

今月、転職してはじめて2泊3日で遠出しました。

目的地は、大阪市内からトコトコ走って、野を越え山越え3時間の、


そう、十津川警部のお宅訪問。

ちゃうわっ。


奈良県最南端の、十津川村♪


長さ297メートル高さ54メートルの谷瀬の吊り橋があります。


十津川村は、壬申の乱(天武天皇の吉野挙兵・672年)で出陣した十津川の人々があげた功績により、諸税勅免地となったと伝わります。

それは、天正15年(1587年)の郡山城主豊臣秀長による検地以後も保持され、明治6年の地租法改正で有租地となるまで、続きました。


何を目当てにはるばる十津川村へ来たかというと、


おいしいモーニングね♪

・・・ちゃう。


ぼーっと赤い橋を渡って


こまたんも、スルーして


小さな滝の横に、


おんせーーーーーん♪


十津川温泉郷は、湯泉地温泉(単純硫黄泉)、十津川温泉(ナトリウム炭酸水素塩泉)、上湯温泉(ナトリウム炭酸水素塩泉)の3つの温泉地で構成されており、みんな源泉かけ流し。


ということで、今回の旅の目的は。

「温泉三昧して、ぼーっとしたいのよ、わたくしっ!!」

です。

ここは、湯泉地温泉の滝の湯。ほんのり硫黄のかほりただようさっぱり湯です。


見て~見て~!(画像:十津川村観光協会HPより)

そりゃもう極楽極楽♪

た、た、た、たとえ、帰りは階段70段を登ることになろうともっ。

ぜーぜー。汗びっしょ。



風呂上がりに、道の駅十津川郷の2階でお蕎麦。


関西では酷道で有名な国道425号をすこーしだけ。


道端には、あちこちに天然冷え冷えシャワー。


こっちの川はきれいなお水。

というのも


お宿の前


その横

訪問前に台風21号が通過した影響で、お水がまっちゃっちゃでしたの。
このダム湖では、水を抜いてきれいな支流から取水して、水を入れ替えている最中でした。

お宿は、十津川温泉。

お湯がにゅるにゅるで、ずるっとツルッと滑って、湯舟には、おちりからダイブ。

貸切露天風呂でよかったわっ。えへへへへ。

とっても濃い~ぃ温泉で、まったりゆったりして


食っちゃ寝開始。

お宿の自慢は、大将自ら釣ってくる鮎やジビエ料理でしたが、申し訳ないことに、ジビエなものが苦手なので、素泊まり。


近所のお店で炊きたて釜飯を仕入れ。

自家製のおつけものも、たいへんおいしゅうございました。

テレビもつけず、静かぁな夜。

持参した本を荷物から出すひまもなく、夜8時には、ぐーすかぴぃー。

・・・飲みすぎたんじゃないの。疲れてたの。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは~♪
いつもありがとうございます(*^^)
お休みが長かったですね(笑)
週末にかけてお天気が心配になってきました。
台風24号が日本列島を縦断しそうな予報ですヾ(@^(∞)^@)ノ
かなり被害が出る可能性が大きそうですよ!!
今年は何か変ですね~(^_-)-☆
応援ポチ

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんにちは

仕事が忙しいそうですね。
minekazeyaさんのブログ見て、ほっとしたところです。

久しぶりのブログですが、楽しそうで何よりです。
仕事に食べる事に、がんばって下さい。

No title

いいですね
温泉三昧の食っちゃ寝♪

拍手

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

内緒の男様

こんにちは。いつもありがとうございます。
ブログを通じて知己を得、いろんな機会を得ること、とても嬉しはずかしなものですね♪

お互い、好きなものに突進・・・邁進して、楽しい時間を過ごすことができたらいいですね!

まり姫様

こんにちは。いつもありがとうございます。

お休みが長いというか、時間をやりくりしてやっとの更新しか出来ず、失礼しております。

台風24号は、21号と少しずれたのが不幸中の幸いでした。

いろいろご心配なことが続いておいでのようですが、持ち前の根性でのりきってくださいますようお祈り申し上げます。

one0522様

こんにちは。いつもありがとうございます。ご心配をおかけしておりまして、申し訳ございません。

one0522様、minekazeya様、人生の先輩方にあたたかく見守っていただけて、ほっこりほこほこしてます。

以前なら寸暇を惜しんで走り回っていたであろう旅ですが、のんびりするったらするんだいっと決めて、地元スーパーや喫茶店でゆっくりしたり、川原でちゃぽちゃぽと遊んだり、地味ですが楽しかったです。

なかなか遠出ができませんでしたが、お仕事の充実にはお休みも大事ですね。

これから芸術の秋でございます。過密スケジュールを眺めるにつけ、ため息ばかりですが、上手に息抜きしながら気負わずに、お勤めしたいです。

時乃★栞様

こんにちは。ご無沙汰してます。少しずつ落ち着いてこられました?

あこがれの、温泉三昧、食っちゃ寝♪でした♪

読みたい(読まなくてはならん)本を持参しましたが、荷物から出すこともなく、ぐーすかぴぃー。

お休み、大事ですね。

おはようございます

十津川に行かれたんですね。
教えていただき、有難うございました。
いいなぁ、十津川。
去年、息子が行ったそうです。
吊り橋も渡り、ヤベエエーっと言っていました。
私じゃとっても無理そう(汗)
行きたいけど、すずが元気なうちはちょっと無理なのよね。
いつかは行きたい、夢の国十津川。
将来に期待です。

万見仙千代様

こんにちは♪いつもありがとうございます。

おっ、息子さんがおいでになったんですね!

そー、吊り橋は、えーっと360度というか四次元?三次元?あらゆる方向に揺れて、たいへん楽しゅうございます!

すずちゃんには、のんびりゆっくり過ごして欲しいです。

シニアのわんこの穏やかさといじらしさは、ああこの子は私の家族なんだな、一緒にゆっくりゆっくり幸せな時を過ごしていこうね、って・・えーっと何を言いたいかうまく言えないですが、とにかく、愛おしいですね。

そうよ!仙千代様が思い出作りに十津川へ来るのは100年早い!

すずちゃん一番!

職場のお土産が、原木しいたけとか、株なめこ、とか、激渋メニューやったんで、ついでに十津川の歴史を学べー!っと、道の駅で売ってた北海道のカボチャパイと、もろこしチョコにしました。

そりゃもう、オオウケしました!

歴史を知ることは、美味しいことにもつながるのですわ、っと。えへへ。
プロフィール

つねまる

Author:つねまる
史跡をちょろ見しながら、景色を楽しむゆっくり旅。地味。

古典芸能の能楽の、謡と仕舞のお稽古ぐだぐだ日記も。

◎画像の著作権は放棄しておりません。
◎画像と記事の無断使用厳禁!!
◎丸パクリには断固抗議する!!

◎リンク戴く際はご一報下さい。御礼させて戴きたく。
◎一言でもコメント戴ければすごーく嬉しいです。

尚、メールでのお返事は致しませんので、コメント欄をご利用ください。

宜しくお願いいたします。

参加してます♪
にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
最新トラックバック
ブログ村さんに参加中
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ご来場御礼