fc2ブログ

師崎で大あさり

こんにちは。

イキテマスイキテマス。オヒサシブリブリデス。


3月の愛知県の旅で。


知多半島の先っぽ、師崎(もろざき)へ。


お醤油の、こーばしーいかほりがします。


これ。

貝柱みたいなのが、十円玉くらい。


海へ来たら必ず食べてた大あさり。

あたしゃ、どこにでもあると思ってたら、須磨の海水浴場にはなかったなり。


あああ、ビールが飲みたかった・・・


いつも応援いただきありがとうございます。
たとえぼったくりんな観光地価格であろうとも、食べなきゃおさまらないものってありますよね。海といったら、大あさり。私にはとても懐かしい味です。ノンアルコールビールを飲むのは、我慢しました。なんだか酔っ払いそうな気がしましたの。おほほほほ。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ

お手数をおかけ致します。ありがとうございます。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

遠州の大あさりだ。
これ美味いよな。
大分食べてないけど食べたいな。
でも何故か東京新宿で食べたのが初めてなんだよなw

さかした様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

あ、遠州のなんだ♪知らなかったー!!

伊良湖岬から知多半島、鳥羽辺りで食べてたんですが、そうか、遠州なら海続き。いや、えーっと、なんと言うか、近所の海。

磯の風味がたまりませんね。

くちゃっとしたとこも、うま♪

えっ。新宿で食べ初め!!

・・・さすが東京。くやしいっ。うらやましいっ。

No title

食欲が出たらもう大丈夫!

No title

おはようございます。

大アサリ、私は子供のころ二見で食べた。
美味しいよね(^ω^)
東海地方の名産なのかな。

こんにちは

大アサリって、食べたこと無いが美味しそうな!
以前、何処かの店先で見たような気がしますが、
何処だったか覚えてないです。

昔、江ノ島に行くと路上でサザエが売っていて美味しかった。
多分、最近は露天商を締め出したから居ないかな?

偶に、アサリ飯=深川飯を食べています。

大あさりだ!

こんにちは。
久々におじゃま&コメします。

嗚呼、大あさり!美味そうすぎる。
名古屋の居酒屋は、ビール&手羽先ではじまって、味噌串カツで繋いで、大あさりで中締めって感じですか。。。
濃い味・名古屋ズにも負けないコクに完敗です。

おいしそう~

遠州の大あさりという存在をしりませんでした。まるでホタテのような肉厚ですね。写真からだけでもおいしさが伝わってきました~

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

大アサリ

イイですねぇ。師崎の大あさり。うらやましぃイ!
浜名湖のアサリはすっかりダメになってしまって、昨年は潮干狩中止。今年もダメみたい。
だが潮干狩なんてアサリにとっては人間の横暴これに過ぎるものはない。ボッタクリン価格であろうともちゃんとそれなりのお金を出して、アサリ様に「いただきます」と頭を下げて食べるのが礼儀。

おひさしぶりです!

大あさり。
なんて美味しそうなの!!
こんな肉厚のアサリがあるのねぇ。
私は食べたことが無いけど、焼きつぶ貝の浜焼きの良い匂いを想像してます。
ゴックン。


No title

お、お~、幡豆岬の大アサリですな、
オトーサンは食わなかったけど、旨そうだなぁ
食っとっきゃ良かったぁ(*^_^*)

雨宮清子(ちから姫)様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

ありがとうございます。

食欲、もりもりです。

久しぶりの自炊で苦心惨憺しつつ、材料選びと作ることの大切さを実感しております。

猫舌様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

あ、そうそう。二見辺りにもありますね。

醤油とアサリのいいかほりが、ぷぅーんっとすると、吸い寄せられてしまいます。

二見で毎年海水浴してましたが、海でしょっぱくなってるお口に、さらに大あさりを食べてしょっぱくしてしまったけど、

美味しいですよね♪

東海地方在住の時はふつーに食べてましたが、どうも関西では見当たらないもので「もしや大あさりもガラパゴスか?」と感じてました。

いいんだー、美味しいものを知ってるもーん♪といじけつつ威張ってみたり。おほほ。

one0522様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

大あさり、おいしいですよー。

サザエほどの苦味はなくて、食べやすいです。

サザエは奥の方のにがーいとこが大人味ですね。

運転する予定がなければ、サザエでキューっと飲みたいですわ。

露天商等を締め出すことで、その土地の古くからあった素朴なものが失われていくような気がします。

スーパーのイオン化のような、こう、全国どこへ行ってもおんなじものばかりで地域性がないというか。

特にPBばかりになって、今まで使っていたその土地のものが締め出されてしまって。みりんとか醤油、ソースが特に。

あさりのご飯というと、池波正太郎の小説を思い出します。

鬼平だったかなー?作り方を台詞で解説していて、とても美味しそうでした。

great Nagoyan様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

ご無沙汰してしまい、申し訳ないです。

いらっしゃいまし。うふ。

師崎、内海というとやはり、大あさり、大海老フライ、でしょうか?

内海の「まるは食堂」だと、大あさりと大海老フライの定食がありますね。シャコも名物だったかなー?

大あさり、海へ行くたびに食べてたんですが、皆様のコメントを拝見してるとかなり激しく地域限定っぽいですね。

手羽先・・・って、そんなに食べた記憶がなくて。

かしわ屋さんで見かけるぐらいだったかなぁ?

味噌の串カツ、好き♪うふ。

大あさりを食べた最後に、貝に残ったおつゆをちゅるっとするのが楽しみです。

自分で焼いたときは、身を食べたあとのおつゆに日本酒をたらしてあたためて、きゅっといくと、至福です。

なべさん様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

大あさり、おいしいですよー。

ホタテの貝柱の干したものと同じような感じかしら?

ぜいたくに全部一緒にバグっといただくのが一番おいしいです。

歯応えがしっかりしてるので、ちょっとおしゃべりできなくなりますが、少しの苦味とうま味があわさって、海の恵みを実感できます。

ホタテ・・・ホタテホタテホタテ。

私は別海のホタテ、美味しいと思うんですの。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
プロフィール

つねまる

Author:つねまる
史跡をちょろ見しながら、景色を楽しむゆっくり旅。地味。

古典芸能の能楽の、謡と仕舞のお稽古ぐだぐだ日記も。

◎画像の著作権は放棄しておりません。
◎画像と記事の無断使用厳禁!!
◎丸パクリには断固抗議する!!

◎リンク戴く際はご一報下さい。御礼させて戴きたく。
◎一言でもコメント戴ければすごーく嬉しいです。

尚、メールでのお返事は致しませんので、コメント欄をご利用ください。

宜しくお願いいたします。

参加してます♪
にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
最新トラックバック
ブログ村さんに参加中
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ご来場御礼