名古屋港さんぽ。港橋と市電
こんにちは。
今回の名古屋旅では、お宿を名古屋港にしました。
朝さんぽ。

港橋です。

なんだこりゃ?橋と言われましても、水がない。

昭和40年頃までは、港橋の下には運河。

ほんとね。

何ともおマヌケなことに。
港橋は明治39年12月24日建設、老朽化のため昭和11年3月に付け替え。

港橋の辺り。広い広い歩道は下手すると車道より広い。

昭和43年の風景。灯台があったんだー。ほぉー。

今は地下鉄が通っています。

大正初期の名古屋港。おじさんが着物と袴です。あらびっくり。
朝さんぽの目的は

うふふふ。

南極観測船ふじ。

内部も見学できますよー。
そして、南極といえば

この子達ですな。
名古屋港の狛犬。

んまっ。
いつも応援いただきありがとうございます。
やっぱりお宿は海の近くがよいですわ♪夜の街へ繰り出すわけでもないので、名古屋港でのお泊まりは正解でした。普段と違う朝の空気が気持ち良かったです。


お手数をおかけ致します。ありがとうございます。
今回の名古屋旅では、お宿を名古屋港にしました。
朝さんぽ。

港橋です。

なんだこりゃ?橋と言われましても、水がない。

昭和40年頃までは、港橋の下には運河。

ほんとね。

何ともおマヌケなことに。
港橋は明治39年12月24日建設、老朽化のため昭和11年3月に付け替え。

港橋の辺り。広い広い歩道は下手すると車道より広い。

昭和43年の風景。灯台があったんだー。ほぉー。

今は地下鉄が通っています。

大正初期の名古屋港。おじさんが着物と袴です。あらびっくり。
朝さんぽの目的は

うふふふ。

南極観測船ふじ。

内部も見学できますよー。
そして、南極といえば

この子達ですな。
名古屋港の狛犬。

んまっ。
いつも応援いただきありがとうございます。
やっぱりお宿は海の近くがよいですわ♪夜の街へ繰り出すわけでもないので、名古屋港でのお泊まりは正解でした。普段と違う朝の空気が気持ち良かったです。


お手数をおかけ致します。ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
まふぅ~ん♪な、狛犬
-
師崎で大あさり
-
南極観測船ふじ。名古屋港で博物館になって30年
-
名古屋港さんぽ。港橋と市電
-
野間大坊(8)ぷりてぃお狐様と幻の五重塔
-
野間大坊(7)織田信孝墓所。昔より主をうつみの野間なれば
-
野間大坊(6)池禅尼経塚。頼朝レスキューと熱田大宮司家
-
野間大坊(5)源義朝を討った長田忠致親子の、みのおわり
-
野間大坊(4)伝・頼朝建立の大門と鎌倉様式の本堂
-
野間大坊(3)家康の保護。代々の住職は水野氏
-
野間大坊(2)頼朝、上洛途中で義朝墓所へ。平康頼に感謝
-
野間大坊(1)源義朝の最期。お風呂たいむは要注意です
-
恋人の聖地・野間灯台。子猫ちゃん達、美浜幕府で待ってるぜ
-
熱田神宮と尾張国と尾張氏。やがて藤原氏が絡みとり
-
熱田神宮(4)尾張名所図会に見る熱田神宮寺と、神仏分離
-