fc2ブログ

名古屋港さんぽ。港橋と市電

こんにちは。

今回の名古屋旅では、お宿を名古屋港にしました。

朝さんぽ。


港橋です。


なんだこりゃ?橋と言われましても、水がない。


昭和40年頃までは、港橋の下には運河。


ほんとね。


何ともおマヌケなことに。

港橋は明治39年12月24日建設、老朽化のため昭和11年3月に付け替え。


港橋の辺り。広い広い歩道は下手すると車道より広い。


昭和43年の風景。灯台があったんだー。ほぉー。


今は地下鉄が通っています。


大正初期の名古屋港。おじさんが着物と袴です。あらびっくり。

朝さんぽの目的は


うふふふ。


南極観測船ふじ。


内部も見学できますよー。

そして、南極といえば


この子達ですな。

名古屋港の狛犬。


んまっ。


いつも応援いただきありがとうございます。
やっぱりお宿は海の近くがよいですわ♪夜の街へ繰り出すわけでもないので、名古屋港でのお泊まりは正解でした。普段と違う朝の空気が気持ち良かったです。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ

お手数をおかけ致します。ありがとうございます。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは^^

港の傍・・・潮の香りはしましたか?

たろじろの銅像、可愛いなぁ^^

モフモフしたくなるような毛並みが、いい感じです^^

ぽちぽちぽち☆彡

タロー、ジローのカラフト犬♪

こんばんは。

タロージローのカラフト犬
私が幼い時、この歌が大流行だったんです。
ものすごい感動話だと思っていて、後年、その実態を知った時は、私は愕然としましたよ。
あんなことだったとは・・・
ちなみに、私が小樽から札幌に転居した時に住んだ所が、帰ってきたタロージローのお世話した北大の犬飼先生のご自宅跡だったんですよ。
懐かしいことを思い出させていただきました。

時乃★栞様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

そー。なんとなーくほのかに漂う潮のかほりというか、潮風が。

海の近くはいいですね。

やっぱり海のそばに泊まってよかったなーって思いました。

タロジロ、もふもふしたくなりますね♪

もーふもー・・・かちんこちん。

万見仙千代様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

ほおおー、歌があるんですか♪

タロジロのお話はハッピーエンドじゃないんですよねぇ。

呆然とすると言うか、愕然となるというか。まったくもう。

おや、すごいとこにお住まいでしたのね。

タロジロはどんな生活してたのかなー。

札幌でも暑く感じたかもしれませんね。
プロフィール

つねまる

Author:つねまる
史跡をちょろ見しながら、景色を楽しむゆっくり旅。地味。

古典芸能の能楽の、謡と仕舞のお稽古ぐだぐだ日記も。

◎画像の著作権は放棄しておりません。
◎画像と記事の無断使用厳禁!!
◎丸パクリには断固抗議する!!

◎リンク戴く際はご一報下さい。御礼させて戴きたく。
◎一言でもコメント戴ければすごーく嬉しいです。

尚、メールでのお返事は致しませんので、コメント欄をご利用ください。

宜しくお願いいたします。

参加してます♪
にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
最新トラックバック
ブログ村さんに参加中
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ご来場御礼