大麻比古神社末社、西宮社。手編みマフラーな狛犬さん
こんにちは。

毎年お着替えしてる 大麻比古神社 の狛犬さん。

吽ちゃんの、一昨年 (平成27年/2015)1月。

昨年 (平成28年/2016)3月の吽ちゃん。

今年 (平成29年/2017)の吽ちゃん。

拝殿前の、昨年(平成28年/2016)3月の 狛犬さん 。
宝暦12年(1762)生まれ。

今年(平成29年/2017)。ふりふりひらひら紅白。

いじける神馬さんにご挨拶して、

こんなものすごい道を通り臨時駐車場へ行く途中。

末社・西宮社に遭遇。

はじめまして。

お、何かいる。

米俵と・・・ちゅーちゅー?

えーっ。

この子達、マフラーしてます。

すごいなぁー。手編みのマフラーだなんて、青春だなぁ。

ほんとにここの狛犬さん達は愛情いっぱい受けて幸せね♪

照れんでも。

お互い様かと。

あー、米俵じゃなくて、ストーブとか火鉢かしら?
平和な一日で何よりです。
いつも応援いただきありがとうございます。
米俵に手を添えたネズミさんかと思いましたが、尻尾などを見ると、狛犬のような?手編みのマフラー、しかもふさふさまでついたオリジナルのなんて、素敵ねぇ。ほんとにこの大麻比古神社の子達は大切にされてるなぁーっと、心がほこほこしました。


お手数をおかけ致します。ありがとうございます。

毎年お着替えしてる 大麻比古神社 の狛犬さん。

吽ちゃんの、一昨年 (平成27年/2015)1月。

昨年 (平成28年/2016)3月の吽ちゃん。

今年 (平成29年/2017)の吽ちゃん。

拝殿前の、昨年(平成28年/2016)3月の 狛犬さん 。
宝暦12年(1762)生まれ。

今年(平成29年/2017)。ふりふりひらひら紅白。

いじける神馬さんにご挨拶して、

こんなものすごい道を通り臨時駐車場へ行く途中。

末社・西宮社に遭遇。

はじめまして。

お、何かいる。

米俵と・・・ちゅーちゅー?

えーっ。

この子達、マフラーしてます。

すごいなぁー。手編みのマフラーだなんて、青春だなぁ。

ほんとにここの狛犬さん達は愛情いっぱい受けて幸せね♪

照れんでも。

お互い様かと。

あー、米俵じゃなくて、ストーブとか火鉢かしら?
平和な一日で何よりです。
いつも応援いただきありがとうございます。
米俵に手を添えたネズミさんかと思いましたが、尻尾などを見ると、狛犬のような?手編みのマフラー、しかもふさふさまでついたオリジナルのなんて、素敵ねぇ。ほんとにこの大麻比古神社の子達は大切にされてるなぁーっと、心がほこほこしました。


お手数をおかけ致します。ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
土御門天皇火葬塚から天河別神社へ。古墳だらけ
-
東林院。四国八十八ヶ所霊場一番奥の院。穴観音古墳と種まき
-
宇志比古神社(3)元は石清水八幡宮荘園堀江荘の大谷八幡神社
-
宇志比古神社(2)大谷焼と重要文化財の本殿
-
宇志比古神社(1)むちむち狛犬と危険な狛犬
-
宇志比古・宇志比売神社(2)式内社宇志比古神社論社。寒い狛犬
-
宇志比古・宇志比売神社(1)わんぱく狛犬日和
-
大麻比古神社末社、西宮社。手編みマフラーな狛犬さん
-
蜂須賀家家老稲田氏を救った神使はうさぎ。白人神社のうさぎ灯籠
-
鴨神社。上賀茂神社より勧請の式内社。神社合祀すること56社
-
天椅立神社(7)やっと最終回。境内おさんぽ
-
天椅立神社(6)立法寺とむかしばなし
-
天椅立神社(5)羽津明神が、ある日突然式内社?
-
天椅立神社(4)明治の太政官布告。式内社を探せ!
-
天椅立神社(3)丹後国風土記「天椅立」。橋と梯子と椅
-