こんにちは。

貴重な磐境なる石達を堪能した、金丸八幡神社。
さぁて。

お帰りですよ。

・・・日没前にホテルへ着きたいです。

聞いてますか?
あああ、このぷりんっと、もきゅんっとして、バターロールが生えたみたいなおちりの狛ちゃんには、勝てない。

集まってきた。
もーいーかぁーい♪

おっしゃ。

三加茂駅と電車。

本殿北側に並ぶ磐境くん達。

徳島県へ行くまで知らなかった、地神塔なるもの。
⇒
地神社。蜂須賀氏が恐れた神罰と阿波国独特の地神信仰http://rekitabi4.blog.fc2.com/blog-entry-353.html

ご寄付の数々。

どこだー。

めんどくさいわー!

・・・ごめんごめん。

どこかしら?
うふふふふ。
いつも応援いただきありがとうございます。
神社の周りの石達をゆっくりゆっくり眺めて、氏子の方とたくさんお喋りして、お腹いっぱい。道の駅でお買い物もしたいし、暗いのは苦手なのでホテルへ早く着きたいし、そろそろ帰らなくちゃーと思って車へ向かったときに、狛犬さん発見。あたふたあたふた。今日の画像の中にちゃんと写りこんでおりますが、さぁて、どこにいるでしょーか?


いつもありがとうございます。
- 関連記事
-
こんにちは。お邪魔します。
ややッ!
ご寄付の石塔?と木の間から
にっこり狛ちゃんみ~つけたッ!!@@
当たってますか~?(^^ゞ
後ろ姿のゴージャスな巻き毛もバターロールおちりも超かーわええです~~♡
こんばんは!
私も史跡や寺社巡りをしていて、
夕暮れ前には、ホテルに到着し、早めの夕食、就寝し、翌日は早朝から行動開始が基本なのですが、たま~に夕暮れ近くに何かを発見し、薄暗い中でのお化けのような画像を撮ることもあります(^^ゞ
こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。
んふふふっ。ええとこにお気付きです!!
阿波の狛犬さんの見つめ方は、ちょいと後ろからおちりを満喫することかもー。
背骨が浮かんでおちりの膨らみが骨格通りにある狛犬さんは大阪にもいるのですが、ぽよんっとした形が柔らかいのは徳島ちゃんの特徴のような感じがします。
お昼に釜あげうどんを食べたけど、腹ペコになりつつある時間に見たので、こう、かりっと、あまーいクロワッサンとか、こんがり焼いたバターロールが食べたくなってしまいました。
ええ、このあと訪れた道の駅では、甘酒、干し芋、干し柿、つふあんよもぎ餅、を買いましたともっ。
腹ペコでスーパーへ行ったらいかん!という座右の銘(・・・びんぼくさっ)も忘れてしまいました。
こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。
しずかお姉さま、エネルギッシュが過ぎまする(;・ω・)。
えーっと、わたくしは、お宿代がもったいないので、滞在できる時間帯全てを使い果たしたいくちでして。おほほほほほほほほ。
けちんぼです。へへへ。
ホテルに泊まったら翌日はチェックアウト時間がスタート時間。
でへー。
それと、実はですねぇ、ちーんじゃらじゃらのパチンコ屋さんや大人のお宿が並ぶ名古屋のど真ん中で育ったので、暗いとこが苦手です。
どっちかというと、夜の方が明るいよ、な。
それと、北海道で一寸先は闇どころか目の前全てが闇、なのを体験して死ぬほど怖かったので、日没前にぜったいお宿へ。
薄暗い中でおばけちゃんの画像。
ぎゃー!!
しずか様、危なくてよ!
おばけちゃんならまだいいですが、変なおっちゃんにはお気をつけあそばせー!
おはようございます。
地神塔の写真の真ん中から若干右上に黒っぽい1対がいるように見えるのですが、いかがでしょうか。
構図からすると玉垣の向こう側のような気もするので、なんでも狛犬に見えてしまう病気かもしれませんが……。
こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。
お返事が遅れて失礼しました。
ちょいとヒントが意地悪でしたね。すみません。
まあ、こんなとこに、な感じなとこにいます。