こんにちは。
実はわたくし、派手に道を間違えまして。

側溝の蓋が切れておりました。
普段ならバックで戻りますが、

来た道こんな道・・・(T▽T)

車から降りて確認したら数センチ余裕があったので、前進あるのみ。
ミラーをたたんで・・・無傷でクリアしましたっ。

右奥から来た私。左側から入ればちゃんとした道が。
ええ、道を間違えた私が馬鹿なんです。

こまちゃーん。

私にごほうびをー!!

「やっと会えた」感が半端ないです。ぎゅーってしたいです。

うううう。

おちりが「ぽんっ」とした、阿波の子らしい狛犬さん。
あ、そうそう。

干し柿、干し芋などを買った道の駅貞光ゆうゆう館。

釜あげ素麺(半田素麺)をレストランでいただきましたが、ここには

クロコダイルのお料理がありました。
昔、京都で食べたことありますが、ワニって、くせがあんまりなくて、美味しかった覚えがあります。

ほんとぉん。

今回の旅の友は、親友ちゃんの宮崎のお土産。美味しいです。
子熊ちゃん&狛ちゃんの画像をおねだりしたら、別便で甘辛取り混ぜた宝箱が宅配便で届きましたの。
何よりのお年玉でした♪ありがとー\(^o^)/
いつも応援いただきありがとうございます。引くに引けないとはまさにこのことで、どうしても無理なら根性で戻りますが、実測ではいけるとわかったので必死に。車にスケール(メジャー?)を積んでてよかったです。これ、実は今回のような道幅が多いお社&史跡巡りで地味に重宝してます。あああ、私ってもしかして運転、じょうず?


いつもありがとうございます。
- 関連記事
-
こんにちは~
噂には聞いてましたが(出典:2ちゃんねる)
本当にあるんですね( ゚д゚)ワニ!
後姿がキュートな狛ちゃん。
旅の随身はスケールですね^^
運転上手ですよ^^
ぽちぽちぽちーーー☆彡
脱輪せず何よりでした。
農作業用の道路なので、狭い所が多々あります。
かわいい狛犬たちも、遠路お越しいただき喜んでいたことと思います。
こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。
そー、ワニ、あるんですよーん。
いいもん食べさせた養殖ものだと臭みがなくて、いいらしいです。
皮の辺りはコラーゲンが豊富らしくて、ぜんざいに入ってました。
白玉ぜんざい、じゃなくて、ワニぜんざい。
運転、じょうず?
うふふふふふふふ。
困ったときは、降りて、見る。これに限りますね。
あ、スケールでよかったんですね。ほっ。
こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。
実は、来た道の画像をよく見ると、左側がギリギリでして。
降りたら、タイヤが数センチ、はみ出てました。
危なかったです。
普段なら絶対に通らないようにしている道ですが、
まっすぐ神社へ抜けているように見えて。
ほんとに脱輪しなくてよかったです。
神社でしばらく呆然としてしまいました。
白うさぎ様の記事で拝見した狛犬さんが目の前にいることに、とても感動しました。
スケール積んでるのが不思議と思ったけど、なんとなくわかったような。
ワニ肉と一緒に何故かダチョウ肉を思い出すのです。ワニは食べたことないけどダチョウの刺身は美味しかったです。
つねまるさん、こんにちわー♪
もしかして、進軍ラッパを吹きながら運転しているのでは・・・。
耕運機道路を車で走ってはダメと小3で習った記憶がありますけど・・・。
徳島で天橋立ですか。
ワニは食すものでなく、装うものでは・・・。
意外と淡白な食感なのでしょうかね。
こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。
目視でだいたいわかりますが、そこはやはり数字がないと怖くて。
ダチョウの肉。
あらま、美味しそう。
でも、えっ、刺身!?すごいわ、すごいわ。
食べてみたいですわ。
ダチョウの卵なら食べましたが、ぐりとぐらみたいな感覚でした。
あ、食用蛙もささみみたいで美味しいですね。
こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。
耕運機道路?
え、何ですか、それ?
あー、私が通ったみたいな道のことかしら。
この辺りは古代遺跡が点在している地域で、とても歴史が深いです。
いったい何があったのかなー?と興味津々になること間違いなし、な土地なんですよー。
こんばんは!
そうそう、ワニのメニューがあるお店、こちらにもありますよ。
私は食べたことないですが、聞いたところによると、鶏肉に似たさっぱりした味とのこと。
でも、トライする勇気がありません(^^ゞ
こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。
おおお、そちらにもありまして?
ちゃんと育てられた(?)食用のワニは、臭みがないそうです。
野生のんを食べたことないので比較はできなかったのですが、少なくともジビエよりは食べやすいです。
えーっと。食用蛙みたいな感じだけど、もう少しにくにくしてます。
蛙さんは、ささみみたいでした。
って、何の話を私は必死に…(;・ω・)
イノシシより、食べやすいですよ。ぜひー。