石工・川六の狛犬(6)潮津神社。ガラッと変わる狛犬阿
こんにちは。

潮津神社。
狛ちゃん、どーこだ?

きゃっ♪ 狛あんど狛っ。

むむっ。そっちこそ怪しい。
私は川六の狛犬さんに会いに来たんですが、お留守?

笑ってるよー♪
ご覧の通り、石垣+生け垣の二重苦。私の背ではお顔が見えません。

前が駄目なら後ろから♪
実は、岩に乗って四つ足を踏ん張っている狛犬さん、初対面なの。
関東ではちょこちょこあるそうですよ。

うおおおー!?「川六」の文字が!狛ちゃんの股の間越しに!
川六といえば

夏泊神社。天保10年(1839)。川六最古の狛犬。かわいい。

姫路神社。嘉永2年(1849)。かわいい。

潮津神社。安政4年(1857)。うずうずうずまき & 出雲構え風。
・・・川六に何があったのでしょう。

いや、相変わらず「かわいいのツボ」は心得ておいでで。あんよとか、

横顔はかわいいです。が。

ガラリと作風が変わりました。
素人目ですが、この姿に彫るのは、お座りより数段難しいように思います。

石灯籠上の狛犬さん。川六かは不明。

もう、ほんとに見えにくくって困っちゃう。

萌え殺す気まんまんだなー。たまらんなー。ぷっくぷくぅ。
つづく
いつも応援いただきありがとうございます。
かわいいお座り狛ちゃんから、ガラッと変わりました。潮津神社の5年前作の長和瀬神社(未訪問)の狛犬さんが既にこの子達と同じような姿です。まー、とにかく見辛くて見辛くて。苦心惨憺して撮影したのでご容赦ください。この子は勇ましいお顔をしながら、後ろ姿がまるで子犬。ぷっくぷくのお腹やまんまるちんのあんよがたまらなくかわいいです。



お手数をおかけ致します。ありがとうございます。

潮津神社。
狛ちゃん、どーこだ?

きゃっ♪ 狛あんど狛っ。

むむっ。そっちこそ怪しい。
私は川六の狛犬さんに会いに来たんですが、お留守?

笑ってるよー♪
ご覧の通り、石垣+生け垣の二重苦。私の背ではお顔が見えません。

前が駄目なら後ろから♪
実は、岩に乗って四つ足を踏ん張っている狛犬さん、初対面なの。
関東ではちょこちょこあるそうですよ。

うおおおー!?「川六」の文字が!狛ちゃんの股の間越しに!
川六といえば

夏泊神社。天保10年(1839)。川六最古の狛犬。かわいい。

姫路神社。嘉永2年(1849)。かわいい。

潮津神社。安政4年(1857)。うずうずうずまき & 出雲構え風。
・・・川六に何があったのでしょう。

いや、相変わらず「かわいいのツボ」は心得ておいでで。あんよとか、

横顔はかわいいです。が。

ガラリと作風が変わりました。
素人目ですが、この姿に彫るのは、お座りより数段難しいように思います。

石灯籠上の狛犬さん。川六かは不明。

もう、ほんとに見えにくくって困っちゃう。

萌え殺す気まんまんだなー。たまらんなー。ぷっくぷくぅ。
つづく
いつも応援いただきありがとうございます。
かわいいお座り狛ちゃんから、ガラッと変わりました。潮津神社の5年前作の長和瀬神社(未訪問)の狛犬さんが既にこの子達と同じような姿です。まー、とにかく見辛くて見辛くて。苦心惨憺して撮影したのでご容赦ください。この子は勇ましいお顔をしながら、後ろ姿がまるで子犬。ぷっくぷくのお腹やまんまるちんのあんよがたまらなくかわいいです。



お手数をおかけ致します。ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
大原神社。鳥取県伯耆町大原。しゅっとしたお狐様と先代ズ
-
石工・川六の狛犬(8)潮津と夏泊の神社合祀。地蔵尊付き
-
石工・川六の狛犬(7)潮津神社の吽ちゃん。
-
石工・川六の狛犬(6)潮津神社。ガラッと変わる狛犬阿
-
石工・川六の狛犬(5)鳥取藩神社事情と姫路神社由緒
-
石工・川六の狛犬(4)カニ鍋闘争。吽かーちゃんの貫禄
-
石工・川六の狛犬(3)姫路神社。阿とーちゃんと子狛
-
名工・川六の狛犬(2)謎の肉まん、何だこれ?夏泊神社
-
名工・川六の狛犬(1)夏泊神社のわんわんズ
-
皆生温泉のかけ流し宿で、やどめし
-
鳥取県中部を震源とする大きな地震
-
大山寺と大神山神社の神仏分離。関金温泉で旅のシメ
-
鹿野城と鹿野の町。山中鹿介墓所のある幸盛寺へ
-
夏泊神社の川六狛犬。かわいさ百倍。
-
鳥取県の旅、池田氏墓所などざっくり
-