名工・川六の狛犬(2)謎の肉まん、何だこれ?夏泊神社
こんにちは。

川六の狛犬さん@夏泊神社。

夏泊港最奥に鎮座するかわいいお社です。

港の外は日本海。

今日も狛犬さんは皆の帰りを待っています。

・・・こら。
ところでこの吽ちゃん。何やら大事そうにはさんでます。

何かしら?

ほわんっとした、まるでお餅みたい。

あ、そっかー。肉まんかー。
後から差し入れたのかな?と思いましたが、後ろ足が肉まんの台座(っぽいもの)を囲む形に、はじめから彫られているようで。
えーっと。便座みたいな形。

すみません。

どうした、阿ちゃん。

あらま。
で、肉まんですが、これが何かは謎。(下記図録及び展示説明より)

小ぶりですが細工も豊かな本殿です。
夏泊神社の創建は不詳。祭神は、事代主神。
もとは恵比須社と称し、夏泊地区の氏神。
明治元年(1868)潮津神社との合併の指導があるが、漁業関係者の反対により合併せず、現在の名称となる。
(鳥取市あおや郷土館「没後150年記念『因州が誇る幕末の名石工・川六』展」図録より引用)

すごいねー。頑張ったねー。
狛犬さんは、天保拾年(1839)9月吉日生まれ。

鳥居は、石工・川六。弘化4年(1847)6月吉日奉納。

拝殿前に、扇形の拝み石。大正9年。

鳥取県は温泉天国。三朝温泉、はわい温泉、関金温泉など多数。

尻尾の彫りが見事です。
もさ海老は、甘エビ程の大きさで、見た目は地味ですが甘い甘い海老。

あらやだ。天丼ではよく伝わらないっ。えへへへへ。
真ん中の3本がもさ海老。後ろはかき揚げ。うまうまでした♪

じゃ、そろそろ帰るねー。

あ、お船が戻ってきたようです。

こんなかわいい狛犬さんが待っているなんて、うらやましいですね。
夏泊神社
【住所】鳥取市青谷町青谷5513(図録記載住所)
半島西側を海沿いに北上した夏泊港奥に鎮座
いつも応援いただきありがとうございます。
夏泊神社は、狛ちゃん達とずっと一緒に海を眺めていたくなる素敵なところ。川六の狛犬の中で最古の子達はとてもとても愛らしくて、よーしよしよしっとしたくなりました。嬉しい♪嬉しい♪っとふっさふっさと振られたら、はじき飛ばされそうなほど豊かな尻尾。お手をされたら流血必至のでっかい前足。甘噛みだけでも充分穴があき骨折するほどの牙。あー、狛犬さんはわんこちゃんではなく、神様とお社を守る神獣だったなーっと思い出しました。おほほ。



お手数をおかけ致します。ありがとうございます。

川六の狛犬さん@夏泊神社。

夏泊港最奥に鎮座するかわいいお社です。

港の外は日本海。

今日も狛犬さんは皆の帰りを待っています。

・・・こら。
ところでこの吽ちゃん。何やら大事そうにはさんでます。

何かしら?

ほわんっとした、まるでお餅みたい。

あ、そっかー。肉まんかー。
後から差し入れたのかな?と思いましたが、後ろ足が肉まんの台座(っぽいもの)を囲む形に、はじめから彫られているようで。
えーっと。便座みたいな形。

すみません。

どうした、阿ちゃん。

あらま。
で、肉まんですが、これが何かは謎。(下記図録及び展示説明より)

小ぶりですが細工も豊かな本殿です。
夏泊神社の創建は不詳。祭神は、事代主神。
もとは恵比須社と称し、夏泊地区の氏神。
明治元年(1868)潮津神社との合併の指導があるが、漁業関係者の反対により合併せず、現在の名称となる。
(鳥取市あおや郷土館「没後150年記念『因州が誇る幕末の名石工・川六』展」図録より引用)

すごいねー。頑張ったねー。
狛犬さんは、天保拾年(1839)9月吉日生まれ。

鳥居は、石工・川六。弘化4年(1847)6月吉日奉納。

拝殿前に、扇形の拝み石。大正9年。

鳥取県は温泉天国。三朝温泉、はわい温泉、関金温泉など多数。

尻尾の彫りが見事です。
もさ海老は、甘エビ程の大きさで、見た目は地味ですが甘い甘い海老。

あらやだ。天丼ではよく伝わらないっ。えへへへへ。
真ん中の3本がもさ海老。後ろはかき揚げ。うまうまでした♪

じゃ、そろそろ帰るねー。

あ、お船が戻ってきたようです。

こんなかわいい狛犬さんが待っているなんて、うらやましいですね。
夏泊神社
【住所】鳥取市青谷町青谷5513(図録記載住所)
半島西側を海沿いに北上した夏泊港奥に鎮座
いつも応援いただきありがとうございます。
夏泊神社は、狛ちゃん達とずっと一緒に海を眺めていたくなる素敵なところ。川六の狛犬の中で最古の子達はとてもとても愛らしくて、よーしよしよしっとしたくなりました。嬉しい♪嬉しい♪っとふっさふっさと振られたら、はじき飛ばされそうなほど豊かな尻尾。お手をされたら流血必至のでっかい前足。甘噛みだけでも充分穴があき骨折するほどの牙。あー、狛犬さんはわんこちゃんではなく、神様とお社を守る神獣だったなーっと思い出しました。おほほ。



お手数をおかけ致します。ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
大原神社。鳥取県伯耆町大原。しゅっとしたお狐様と先代ズ
-
石工・川六の狛犬(8)潮津と夏泊の神社合祀。地蔵尊付き
-
石工・川六の狛犬(7)潮津神社の吽ちゃん。
-
石工・川六の狛犬(6)潮津神社。ガラッと変わる狛犬阿
-
石工・川六の狛犬(5)鳥取藩神社事情と姫路神社由緒
-
石工・川六の狛犬(4)カニ鍋闘争。吽かーちゃんの貫禄
-
石工・川六の狛犬(3)姫路神社。阿とーちゃんと子狛
-
名工・川六の狛犬(2)謎の肉まん、何だこれ?夏泊神社
-
名工・川六の狛犬(1)夏泊神社のわんわんズ
-
皆生温泉のかけ流し宿で、やどめし
-
鳥取県中部を震源とする大きな地震
-
大山寺と大神山神社の神仏分離。関金温泉で旅のシメ
-
鹿野城と鹿野の町。山中鹿介墓所のある幸盛寺へ
-
夏泊神社の川六狛犬。かわいさ百倍。
-
鳥取県の旅、池田氏墓所などざっくり
-