鳥取県の旅、池田氏墓所などざっくり
初日

鳥取へ来たのは、川六のこまちゃん。

かわいかったー( 〃▽〃)

刺身定食。お味噌汁にエビがわんさか。
朝4時半に出発したので、ねむねむ。
2日目。

午後、さすがに降りだした雨。

鳥取県は温泉天国。
はしごすると疲れるので、ゆっくりできるとこへ。
宝喜温泉。
http://www.houki-onsen.com/onsen/project/index.html
近年掘りあてられた温泉ですが、源泉かけ流しのプール(リハビリの歩行浴用)が男女各々の風呂場にあるほど湯量が豊富。
すっぽんPONで歩き回るプール。ふふふふふふ。

ちょっとだけお酒。
とうふちくわ、さっぱりしてて美味しかったです。

鳥取駅駅弁の蟹づくし弁当。むひ。
3日目。

おさるもあと数ヵ月。

うべじんじゃ。

ここまー!

境内社の国府神社。※川六じゃないです

鳥取藩といえば、もと姫路藩主の池田さんち。

初代・光宗の墓所前の石灯籠群。

歴代藩主の墓所が並びます。他にも数ヵ所にずらっと。

目的はこちら。
亀趺(きふ)と呼ばれる亀の形の台座。

時代によって姿が違います。

現代のきっふん。墓所のゆるキャラて・・・ちょいとびっくり。

鳥取砂丘は海まで遠いので、ここ。

ずーっと砂丘。のはず。
このあと、学生時代に毎年夏合宿をしてた岩美へ。
とっても海がきれいな浦富海岸が。

はじめて見た荒れ荒れの浦富海岸。ほほ。
そして、旅のシメも温泉。

うおーう。

岩井温泉。古くから栄えた温泉街です。かけ流し。
ガラガラで、貸し切り状態でした。
夜になってもほっこほこ。

朝、鳥取駅で買ってきた駅弁をおうちでゆっくり堪能。
いつも応援いただきありがとうございます。
鳥取県といえば三朝温泉などが有名ですが、宝喜温泉も岩井温泉も素晴らしかったです。大阪は茶色の湯で塩素消毒のとこが多くて、湯上りにプールのにおいがするほど。2日目の午後と帰り道だけ降られましたが、雨なら雨で、したいことがたくさん。郷土館巡りや、温泉三昧。あー、気持ちよかった♪



お手数をおかけ致します。ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
石工・川六の狛犬(7)潮津神社の吽ちゃん。
-
石工・川六の狛犬(6)潮津神社。ガラッと変わる狛犬阿
-
石工・川六の狛犬(5)鳥取藩神社事情と姫路神社由緒
-
石工・川六の狛犬(4)カニ鍋闘争。吽かーちゃんの貫禄
-
石工・川六の狛犬(3)姫路神社。阿とーちゃんと子狛
-
名工・川六の狛犬(2)謎の肉まん、何だこれ?夏泊神社
-
名工・川六の狛犬(1)夏泊神社のわんわんズ
-
皆生温泉のかけ流し宿で、やどめし
-
鳥取県中部を震源とする大きな地震
-
大山寺と大神山神社の神仏分離。関金温泉で旅のシメ
-
鹿野城と鹿野の町。山中鹿介墓所のある幸盛寺へ
-
夏泊神社の川六狛犬。かわいさ百倍。
-
鳥取県の旅、池田氏墓所などざっくり
-
石工・川六の狛犬の、キレッキレ
-
石工・川六の狛犬。鷲峯神社のまんまる狆
-