金丸八幡神社(3)ずらぁり並ぶ石の行列
こんにちは。

金丸八幡神社。

いいんだよ。八幡さんといえば、はとぽっぽーなんだよ。
八幡さんの祭神「応神天皇」の神霊が金色の鳩に変じたとか、「宇佐八幡 から石清水八幡に分霊する際に金鳩が出現した」 とか。
いや、それより、君は誰。

よーしよしよしして、狛ちゃんの後ろから一旦神社を出ますと。

石がずらぁり in 玉垣。

磐境(いわさか)とは、
堅固な神域または祭壇。
「天つ神籬(ひもろき)及び天つ磐境を起し樹(た)てて」(『日本書紀/神代下訓』)(三省堂『大辞林』/「コトバンク」より)

えーっと、とっても神聖なとこの境界?
まあ、今日は難しいことはおいといて、見とくんなはれ。

これは神社の南西角。石の行列は、神社の北西から北側。

意図的に並べられたのは、確実です。

自然の戯れ。

北側。国道に沿ってずらぁり。

延々と続きます。

石の大きさには統一感はあまりなく。

道路拡張のため、歩道が迫りますが、

ものの見事に並んでいます。

徳島県名産の、きれいな結晶片岩です。

少し小さくなりつつも

小さいなりにきちっと並んでいます。

・・・ちょいと黙ってくれんかね。
不思議ですねー、神秘的ですねー、って言いたいのにっ。

そうそう。
で、これは何かというと。

壁に耳あり、

障子に目あり。
あらやだ。言えないわっ。
・・・ごまかして、つづく。
いつも応援いただきありがとうございます。まずはずらぁりと並ぶ石の不思議な感じがお伝えできれば。石の反対側は、車がびゅんびゅん通る国道ですが、この石の行列により境内は何とも静かで「じんじゃー!!」な雰囲気になっている気がしました。人の手により意図的に並べられていることは、一目瞭然。石が勝手に並んだらそれはホラー。ただいま大いに悩み中。



いつもありがとうございます。

金丸八幡神社。

いいんだよ。八幡さんといえば、はとぽっぽーなんだよ。
八幡さんの祭神「応神天皇」の神霊が金色の鳩に変じたとか、「宇佐八幡 から石清水八幡に分霊する際に金鳩が出現した」 とか。
いや、それより、君は誰。

よーしよしよしして、狛ちゃんの後ろから一旦神社を出ますと。

石がずらぁり in 玉垣。

磐境(いわさか)とは、
堅固な神域または祭壇。
「天つ神籬(ひもろき)及び天つ磐境を起し樹(た)てて」(『日本書紀/神代下訓』)(三省堂『大辞林』/「コトバンク」より)

えーっと、とっても神聖なとこの境界?
まあ、今日は難しいことはおいといて、見とくんなはれ。

これは神社の南西角。石の行列は、神社の北西から北側。

意図的に並べられたのは、確実です。

自然の戯れ。

北側。国道に沿ってずらぁり。

延々と続きます。

石の大きさには統一感はあまりなく。

道路拡張のため、歩道が迫りますが、

ものの見事に並んでいます。

徳島県名産の、きれいな結晶片岩です。

少し小さくなりつつも

小さいなりにきちっと並んでいます。

・・・ちょいと黙ってくれんかね。
不思議ですねー、神秘的ですねー、って言いたいのにっ。

そうそう。
で、これは何かというと。

壁に耳あり、

障子に目あり。
あらやだ。言えないわっ。
・・・ごまかして、つづく。
いつも応援いただきありがとうございます。まずはずらぁりと並ぶ石の不思議な感じがお伝えできれば。石の反対側は、車がびゅんびゅん通る国道ですが、この石の行列により境内は何とも静かで「じんじゃー!!」な雰囲気になっている気がしました。人の手により意図的に並べられていることは、一目瞭然。石が勝手に並んだらそれはホラー。ただいま大いに悩み中。



いつもありがとうございます。
スポンサーサイト