那智勝浦の弁天島で白蛇弁天。お詣りは干潮限定
こんにちは。

やっぱり夏は海でしょ♪

巨大な岩と適度な磯があるので、那智勝浦はお気に入り♪

寄せては

ぐるぐるして

引いていく波を見てると、一日なんて「あっ」ちゅう間。

この二つの岩は、私の中で、こそこそっと

狛犬さんなの。

狛ちゃん達の視線の先に、小さく赤い鳥居が。

お宿から見ると、こう。
弁天島です。

干潮の時には、向かって右側から歩いて渡ることが出来ます。

何か履いておかないと、足を切ります。

意外と時間がかかります。

鳥居と比較したら、岩の大きさが伝わるかしら。

狛ちゃん、やっほー。

ここは、えーっと。

白蛇弁天様です。

埋められた感がもりもり。

何でも陸地から見ると、これが重なってゴジラに見えると話題らしい。

この狭いとこは

ここ。漁船が通るとこ。

正面が補陀落渡海出発の浜で、山に那智大社と阿弥陀寺。

阿弥陀寺から見た那智勝浦の町と弁天島。

潮が満ちるのはとても早いので、さっさと帰らなくては。
あ、そうそう。那智勝浦名物の生まぐろ。

港の隣の、生まぐろ無人販売所。
朝のお散歩の時に買っておかないと、すぐに品切れです。
いつも応援いただきありがとうございます。
高野山三昧だったので、気分転換に海。やっぱ夏は熊野がいいなー。
さてこの弁天島の白蛇弁天様。ものすごくご利益があるパワースポットだ!と話題らしいですよ。
パワスポだーっと言い出すのは個人の自由なので構いませんが、神社側がそれを売りにするのは大きな疑問です。日本古来の信仰とパワスポ狂乱は違うものでしょう。



お手数をおかけ致します。ありがとうございます。

やっぱり夏は海でしょ♪

巨大な岩と適度な磯があるので、那智勝浦はお気に入り♪

寄せては

ぐるぐるして

引いていく波を見てると、一日なんて「あっ」ちゅう間。

この二つの岩は、私の中で、こそこそっと

狛犬さんなの。

狛ちゃん達の視線の先に、小さく赤い鳥居が。

お宿から見ると、こう。
弁天島です。

干潮の時には、向かって右側から歩いて渡ることが出来ます。

何か履いておかないと、足を切ります。

意外と時間がかかります。

鳥居と比較したら、岩の大きさが伝わるかしら。

狛ちゃん、やっほー。

ここは、えーっと。

白蛇弁天様です。

埋められた感がもりもり。

何でも陸地から見ると、これが重なってゴジラに見えると話題らしい。

この狭いとこは

ここ。漁船が通るとこ。

正面が補陀落渡海出発の浜で、山に那智大社と阿弥陀寺。

阿弥陀寺から見た那智勝浦の町と弁天島。

潮が満ちるのはとても早いので、さっさと帰らなくては。
あ、そうそう。那智勝浦名物の生まぐろ。

港の隣の、生まぐろ無人販売所。
朝のお散歩の時に買っておかないと、すぐに品切れです。
いつも応援いただきありがとうございます。
高野山三昧だったので、気分転換に海。やっぱ夏は熊野がいいなー。
さてこの弁天島の白蛇弁天様。ものすごくご利益があるパワースポットだ!と話題らしいですよ。
パワスポだーっと言い出すのは個人の自由なので構いませんが、神社側がそれを売りにするのは大きな疑問です。日本古来の信仰とパワスポ狂乱は違うものでしょう。



お手数をおかけ致します。ありがとうございます。
スポンサーサイト