fc2ブログ

熊野旅と郷土料理

こんにちは。

金曜日の大阪は、お外の温度計が38度。

車でぽーっと走っていたら、40度を表示する時もあり。


わかってるわよ。


神社の扁額ではないの。


和歌山県の那智駅。

駅のすぐ横は


どうだー。海だぞぉー。


北海道で仲間入りした、くまぼっこ。

熊の子道 熊野古道。

何たってこの海は


補陀洛渡海の出発の地。


ヤタガラスさんの焼き鳥がありま

せん。


私の憩いの場です。


那智駅に併設の道の駅で買った、熊ちゃんの落とし物

じゃないよ。

ひろめ寿司。

那智地域の郷土料理です。

甘辛く炊いた海草で酢飯を巻いたごはん。


おかずと味噌汁が欲しいです。

私のご飯はいつも地味。


熊野旅ではめはり寿司が定番です。これは贅沢バージョン。

お店によって、ご飯が酢飯だったり、白ご飯だったり、いろいろ。


那智勝浦の定番は、生まぐろ丼。

串本での定番は、


地元スーパーで手軽にぴちぴちのお刺身。


伊勢海老天丼どーん!は、盆と正月と誕生日が来た感じ。

ちょーぜいたく。

あ、でも、一応女子なので、スイーツだって食べます。


地ビールと共に。


真夏の海は若者のものなので、

わたくしは、秋になったら行くの。

それまでは、


ぐだぐだです。


いつも応援いただきありがとうございます。
あちこちのあれこれに興味があって、とにかく動き回りたいので、海の幸が豊かな熊野では、素泊まりのお安い旅です。那智勝浦なんて、生まぐろの無人販売所があるんですものぉー♪♪♪どの季節もおっきな保冷ボックスは必携ですが、黒いバッグ形態なので、お宿の方に「カメラマンさんですか?」と聞かれ。でへへへ。中身はビールとビールと缶チューハイと炭酸水とウイスキーとお刺身でーす♪・・・なんて、言えない。ほほ。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ


お手数をおかけ致します。ありがとうございます。
スポンサーサイト



プロフィール

つねまる

Author:つねまる
史跡をちょろ見しながら、景色を楽しむゆっくり旅。地味。

古典芸能の能楽の、謡と仕舞のお稽古ぐだぐだ日記も。

◎画像の著作権は放棄しておりません。
◎画像と記事の無断使用厳禁!!
◎丸パクリには断固抗議する!!

◎リンク戴く際はご一報下さい。御礼させて戴きたく。
◎一言でもコメント戴ければすごーく嬉しいです。

尚、メールでのお返事は致しませんので、コメント欄をご利用ください。

宜しくお願いいたします。

参加してます♪
にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
最新トラックバック
ブログ村さんに参加中
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ご来場御礼