標高946mの大滝山山頂近くの西照神社
こんにちは。

春爛漫。
3月の徳島旅、まずは標高946mの大滝山を目指します。

昔四国で離合不可の道をひたすら走った苦い経験から、心臓ばくばく。
ただし、所々で狭くなる箇所はあります。

ちょっと一息。

棚田かしら。

平家の落人が四国山中に隠れ住んだのもわかる風景が点在してます。

次第に霧が濃くなり、ライト点灯。

踊ってるみたいな枝。

大滝山の山頂近くに鎮座する西照神社。

参道の階段に、うげーっとなりつつ。

石仏様にご挨拶して。

きゃー(≧▽≦)

死ぬかと思ったなり。

めっちゃ笑ってる。

大阪から徳島よりも、山道の方が遠く感じました。

はい、すみません。

狛ちゃんと大木しか見えません。

ひんやりした空気が気持ちいいです。

近づかなきゃよかった・・・(T_T)

はい、何でしょう。

うんうん。

そうでしょうとも。
それにしても、まぁ、かわいいおしり♪

なぁになぁに?

すごく聞きたいです。

はやくぅ~。

へ?

ぎゃーーーー!
つづく。
西照神社
《住所》徳島県美馬市脇町西大谷672
脇町から国道193号を北上、夏子ダム南側より阿讃中央広域農道に入り、県道252号→県道106号。
要所には「大滝山」「大滝寺」等の表示が出ています。
いつも応援いただきありがとうございます。
標高が高くなるにつれ霧が濃くなりましたが、窓を開けて走るととても空気が冷たく気持ちがよかったです(寒かったけど)。神社の駐車場(境内)にまず車を停め、下まで降りてから石段を上がって。大きな木々に囲まれた参道はいいですね。息切れしたのは、標高が高いからです。ええ、そうです。



ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。

春爛漫。
3月の徳島旅、まずは標高946mの大滝山を目指します。

昔四国で離合不可の道をひたすら走った苦い経験から、心臓ばくばく。
ただし、所々で狭くなる箇所はあります。

ちょっと一息。

棚田かしら。

平家の落人が四国山中に隠れ住んだのもわかる風景が点在してます。

次第に霧が濃くなり、ライト点灯。

踊ってるみたいな枝。

大滝山の山頂近くに鎮座する西照神社。

参道の階段に、うげーっとなりつつ。

石仏様にご挨拶して。

きゃー(≧▽≦)

死ぬかと思ったなり。

めっちゃ笑ってる。

大阪から徳島よりも、山道の方が遠く感じました。

はい、すみません。

狛ちゃんと大木しか見えません。

ひんやりした空気が気持ちいいです。

近づかなきゃよかった・・・(T_T)

はい、何でしょう。

うんうん。

そうでしょうとも。
それにしても、まぁ、かわいいおしり♪

なぁになぁに?

すごく聞きたいです。

はやくぅ~。

へ?

ぎゃーーーー!
つづく。
西照神社
《住所》徳島県美馬市脇町西大谷672
脇町から国道193号を北上、夏子ダム南側より阿讃中央広域農道に入り、県道252号→県道106号。
要所には「大滝山」「大滝寺」等の表示が出ています。
いつも応援いただきありがとうございます。
標高が高くなるにつれ霧が濃くなりましたが、窓を開けて走るととても空気が冷たく気持ちがよかったです(寒かったけど)。神社の駐車場(境内)にまず車を停め、下まで降りてから石段を上がって。大きな木々に囲まれた参道はいいですね。息切れしたのは、標高が高いからです。ええ、そうです。



ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。
スポンサーサイト