fc2ブログ

コウノトリは幸せ運ぶ。子宝神社の久々比神社。

こんにちは。


あまりにいいお天気なので


龍さんだってそわそわします。


とっても元気な龍さん達のいる


兵庫県豊岡市の久々比神社。

永正4年(1507年)に再建された事が墨書により明らかな本殿。


ころんっとした大瓶束、蟇股の彫刻等、素敵な建物。


うっとり。


狛犬さんの背後は


境内社の稲荷社。


か、かわいい。


じぃー。


ちょびっと男の子みたいです。


うふふ。


ちゃりん。

お狐様の後ろ。
こちらの神社、境内の北半分は土のもこもこで囲まれています。


緩やかな丘陵地を、削ってならして、お社を建てた感じです。


神社の三方(東西南)は、田んぼが広がります。


いいお天気ねー。


お散歩したい狛犬さんの背後の境内社。

境内説明板では、末社は八幡社(事代主命)、三柱社(少彦名命)、稲荷社(保食神)の三社。


とても気持ちのいい久々比神社の境内。


子宝が届きます。


久々比神社
《住所》兵庫県豊岡市下宮318-2

※久々比神社には、宮司が常駐されていません。
現地で絵馬・御守りを受ける場合は、隣の喫茶店「AVIANTOT(アビアントット)」(親族が経営されてるそうな)へ。


参考文献

久々比神社・現地説明書

兵庫県神社庁「久々比神社」
http://www.hyogo-jinjacho.com/data/6322037.html


いつも応援いただきありがとうございます。創建は不詳ながら『日本書紀』の鵠(くぐい=この辺りではコウノトリ)のお話と絡め、今はコウノトリの神社として有名になってきた久々比神社。別名「子宝神社」だとか。近くのコウノトリの郷公園とセットで訪れる方々も多いようで、小さいながらも活気のあるお社でした。
にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ



ぽちぽちぽち、ありがとうございます。とても励みになります。
スポンサーサイト



プロフィール

つねまる

Author:つねまる
史跡をちょろ見しながら、景色を楽しむゆっくり旅。地味。

古典芸能の能楽の、謡と仕舞のお稽古ぐだぐだ日記も。

◎画像の著作権は放棄しておりません。
◎画像と記事の無断使用厳禁!!
◎丸パクリには断固抗議する!!

◎リンク戴く際はご一報下さい。御礼させて戴きたく。
◎一言でもコメント戴ければすごーく嬉しいです。

尚、メールでのお返事は致しませんので、コメント欄をご利用ください。

宜しくお願いいたします。

参加してます♪
にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
最新トラックバック
ブログ村さんに参加中
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ご来場御礼