お狐様、しょぼん。諏訪神社の稲荷大明神
こんにちは。

へい、どすこい♪

ミカンがキンカンに見えるぜ、どすこい♪

徳島市の諏訪神社。
眉山北麓の諏訪山に位置し「佐古のお諏訪さん」と親しまれているお社です。
1585年。四国征伐の後に秀吉が蜂須賀家政に命じて徳島城を建てさせた時に徳島城の鬼門守護のお社として創祀され、以後、徳島藩主蜂須賀家代々の崇敬を受けます。

あなたがでかいのよ。

違うぜ、べいべー。
さて。お参りしたいのですが。

君子危うき道は通りません。
向かって左の坂道を、てーくてーく。

狛犬でかけりゃ燈籠もでかい。
ほうきとお比べ下さいまし。

むふーん。狛犬ちゃーん♪

おめめとー。

お腹すいた?

それは葉っぱだよ。

とーちゃん、あんたって人は。

そうだそうだ。

頑張れ、子狛!
こんな親子、1866(慶應2)年生まれ。
ひゃくよんじゅうきゅうちゃい。

三度の飯にはお金が大事。よろしくよろしく。

してへん。

こっちか。

あらまあ。

きゅん。

そうだよぉー。

こら。

・・・。

犬も食わぬ兄弟喧嘩は放置して。おや?

お隣の祠にまだ誰かいます。

こちらも兄弟。

にーちゃん、聞いてあげて。

?

くちゃいんかいっ。

お狐様劇場でした。
いつも応援いただきありがとうございます。諏訪神社、正面のどすこい狛犬君にびびってしまいましたが、てーくてーくしてたら可愛いお狐様に出会うことができました。しょぼん狐君にヘロヘロです。先代兄弟の緩やかな体の曲線は秀逸やと思うのですが、贔屓目でしょか。もっと大事にしてあげてー(T_T)



ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。

へい、どすこい♪

ミカンがキンカンに見えるぜ、どすこい♪

徳島市の諏訪神社。
眉山北麓の諏訪山に位置し「佐古のお諏訪さん」と親しまれているお社です。
1585年。四国征伐の後に秀吉が蜂須賀家政に命じて徳島城を建てさせた時に徳島城の鬼門守護のお社として創祀され、以後、徳島藩主蜂須賀家代々の崇敬を受けます。

あなたがでかいのよ。

違うぜ、べいべー。
さて。お参りしたいのですが。

君子危うき道は通りません。
向かって左の坂道を、てーくてーく。

狛犬でかけりゃ燈籠もでかい。
ほうきとお比べ下さいまし。

むふーん。狛犬ちゃーん♪

おめめとー。

お腹すいた?

それは葉っぱだよ。

とーちゃん、あんたって人は。

そうだそうだ。

頑張れ、子狛!
こんな親子、1866(慶應2)年生まれ。
ひゃくよんじゅうきゅうちゃい。

三度の飯にはお金が大事。よろしくよろしく。

してへん。

こっちか。

あらまあ。

きゅん。

そうだよぉー。

こら。

・・・。

犬も食わぬ兄弟喧嘩は放置して。おや?

お隣の祠にまだ誰かいます。

こちらも兄弟。

にーちゃん、聞いてあげて。

?

くちゃいんかいっ。

お狐様劇場でした。
いつも応援いただきありがとうございます。諏訪神社、正面のどすこい狛犬君にびびってしまいましたが、てーくてーくしてたら可愛いお狐様に出会うことができました。しょぼん狐君にヘロヘロです。先代兄弟の緩やかな体の曲線は秀逸やと思うのですが、贔屓目でしょか。もっと大事にしてあげてー(T_T)



ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。
スポンサーサイト