前田利長夫妻墓所。いつまでも見つめあっていたいの。高野山奥の院。
こんにちは。

高野山奥の院編。

前田利長墓所。
秀吉の友達、前田利家の嫡男。
幼名は、犬千代。

(・・・すみません。わんこ不足なもので。)
1562年。名古屋市中村区荒子で生まれ、仕えたのは信長→秀吉→家康。
関ヶ原前に父・利家が他界。家康の策略にはまって右往左往。
関ヶ原では、東軍に付き、家康の上杉景勝討伐軍に出陣。
大聖寺城を落として越前まで平定するなど、北陸方面で奮闘。
関ヶ原後、領地を加増され、加賀・越中・能登の3ヶ国合わせて122万5千石を支配する加賀藩に。
なんと、日本最大の藩となりました。
加賀前田家第2代。加賀藩前田家初代藩主。

前田利長墓所。
利長夫人・永姫は、信長の四女。

お父さん。
この二人には、幼い時に他界した満姫しかお子がおらず。

利長の後継者を、誰でもいいから生んで下さい、と言ったとか。

しかし、利長は側室を持たず。

前田利長墓所。
彼がじーっと見つめる先にあるのは。

前田利長夫人墓所。
愛しの奥様。

参道を挟んで向かい合う、利長夫妻です。
仲良きことは美しき哉。
二人は、前田利常(利家四男。利長の年の離れた異母弟)を養子に迎えます。
前田利常は、利家が名護屋城に詰めてたときに出来た子。
利家ってば、56歳。うわー。
げ、元気なことは素晴らしき哉。
いつも応援いただきありがとうございます。いつまでも見つめあっていたいの。な、お二人。隣り合わせな墓所はありますが、ずーーーっと見つめあうとは、なんと素敵なお二人でしょう。ま、「ちょっとー、あっち向いててよ。飽きた。」と言われても動けませんな。



ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。

高野山奥の院編。

前田利長墓所。
秀吉の友達、前田利家の嫡男。
幼名は、犬千代。

(・・・すみません。わんこ不足なもので。)
1562年。名古屋市中村区荒子で生まれ、仕えたのは信長→秀吉→家康。
関ヶ原前に父・利家が他界。家康の策略にはまって右往左往。
関ヶ原では、東軍に付き、家康の上杉景勝討伐軍に出陣。
大聖寺城を落として越前まで平定するなど、北陸方面で奮闘。
関ヶ原後、領地を加増され、加賀・越中・能登の3ヶ国合わせて122万5千石を支配する加賀藩に。
なんと、日本最大の藩となりました。
加賀前田家第2代。加賀藩前田家初代藩主。

前田利長墓所。
利長夫人・永姫は、信長の四女。

お父さん。
この二人には、幼い時に他界した満姫しかお子がおらず。

利長の後継者を、誰でもいいから生んで下さい、と言ったとか。

しかし、利長は側室を持たず。

前田利長墓所。
彼がじーっと見つめる先にあるのは。

前田利長夫人墓所。
愛しの奥様。

参道を挟んで向かい合う、利長夫妻です。
仲良きことは美しき哉。
二人は、前田利常(利家四男。利長の年の離れた異母弟)を養子に迎えます。
前田利常は、利家が名護屋城に詰めてたときに出来た子。
利家ってば、56歳。うわー。
げ、元気なことは素晴らしき哉。
いつも応援いただきありがとうございます。いつまでも見つめあっていたいの。な、お二人。隣り合わせな墓所はありますが、ずーーーっと見つめあうとは、なんと素敵なお二人でしょう。ま、「ちょっとー、あっち向いててよ。飽きた。」と言われても動けませんな。



ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。
スポンサーサイト