夏越の祓を和菓子で味わう。もちもち水無月。
こんにちは。
夏越の祓に行ってきたら、和菓子の「水無月」を食べます。

白いういろうに、小豆のせ。三角に切ってあります。
小豆は、魔よけの力をもち邪気を払うもの。
三角に切るのは、魔よけ、疫病よけのためと、氷を表現。
白いういろうも、氷を表しています。
なぜこの季節に氷?
旧暦6月1日は「氷の節句」または「氷の朔日」。
「氷室」の氷を口にして暑気を払う御所の年中行事。
冬の氷を京都の北山の氷室に保管し宮中に献上する習わしは『延喜式』に残っており、また、この氷室の氷の溶け具合でその年の豊凶を占っていました。
当時は氷室の氷を口にすると夏痩せしないと信じられ、臣下にも氷片が振舞われたようです。
しかし、庶民には氷なんて高嶺の花。そこで、「なんちゃって氷」として白いういろうを用いたのです。
色と、形と…ほぉら、氷に見える見える見える・・・。

おすましさんに見える京都の方ですが、妙に親近感をもつお話。
水無月は、6月の和菓子です。
お店によって大きさも味わいも微妙に違っていて、食べ比べるのが楽しいです。四季の中で一番素朴で好きな和菓子です。
それは、ういろうだから、かしらー?
ういろうといえば、私の出身地、名古屋。別に毎日食べてたわけではないのですが、好きです。
「白黒抹茶、あずきコーヒー柚子さくら。一口ういろぉー四季づくしぃー♪」は、名古屋市民の魂の歌。
名古屋のあんみつには、ういろぉが入っていますが、なにか?
いつも応援いただきありがとうございます。大阪でも夕方には売り切れてしまうので、予約しました。今夜のご飯は水無月と蒸し野菜(レンジでチン♪)と、焼酎緑茶割り。お饅頭でビールも日本酒も飲めます。夏太りするわたくしです。



ぽちぽちぼっち、ありがとうございます。
夏越の祓に行ってきたら、和菓子の「水無月」を食べます。

白いういろうに、小豆のせ。三角に切ってあります。
小豆は、魔よけの力をもち邪気を払うもの。
三角に切るのは、魔よけ、疫病よけのためと、氷を表現。
白いういろうも、氷を表しています。
なぜこの季節に氷?
旧暦6月1日は「氷の節句」または「氷の朔日」。
「氷室」の氷を口にして暑気を払う御所の年中行事。
冬の氷を京都の北山の氷室に保管し宮中に献上する習わしは『延喜式』に残っており、また、この氷室の氷の溶け具合でその年の豊凶を占っていました。
当時は氷室の氷を口にすると夏痩せしないと信じられ、臣下にも氷片が振舞われたようです。
しかし、庶民には氷なんて高嶺の花。そこで、「なんちゃって氷」として白いういろうを用いたのです。
色と、形と…ほぉら、氷に見える見える見える・・・。

おすましさんに見える京都の方ですが、妙に親近感をもつお話。
水無月は、6月の和菓子です。
お店によって大きさも味わいも微妙に違っていて、食べ比べるのが楽しいです。四季の中で一番素朴で好きな和菓子です。
それは、ういろうだから、かしらー?
ういろうといえば、私の出身地、名古屋。別に毎日食べてたわけではないのですが、好きです。
「白黒抹茶、あずきコーヒー柚子さくら。一口ういろぉー四季づくしぃー♪」は、名古屋市民の魂の歌。
名古屋のあんみつには、ういろぉが入っていますが、なにか?
いつも応援いただきありがとうございます。大阪でも夕方には売り切れてしまうので、予約しました。今夜のご飯は水無月と蒸し野菜(レンジでチン♪)と、焼酎緑茶割り。お饅頭でビールも日本酒も飲めます。夏太りするわたくしです。



ぽちぽちぼっち、ありがとうございます。
スポンサーサイト