閑話休題。屋根を支える力士くん
こんにちは。
私、世界ふしぎ発見を見ていたはずなのに、おかしいわね。お外が明るいわ。
ということで、但馬妙見日光院【第6回】

ということで、本日は閑話休題。
お屋根を支える力士さんです。

書写山園教寺。
奥の院へ行くと・・・

開山堂。1671年建造。

ここにも力士さん。伝・左甚五郎作。

後ろ姿は、リアル力士。

かわいいの。
あまりに重たいので、北西隅の力士さんは脱走。
そろそろ戻ってきてもいいんじゃないかしら。ふふ。
いつも応援いただきありがとうございます。あー、びっくりしたー。洗濯機の中には洗い終わったものがくちゃくちゃのまま~。洗い直さなくちゃ。この記事、書写山のカテゴリに入れたんで過去記事を見たんですが。一年前は官兵衛巡りしてたんですねぇ。文書が拙くて恥ずかしい。



ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。
私、世界ふしぎ発見を見ていたはずなのに、おかしいわね。お外が明るいわ。
ということで、但馬妙見日光院【第6回】

ということで、本日は閑話休題。
お屋根を支える力士さんです。

書写山園教寺。
奥の院へ行くと・・・

開山堂。1671年建造。

ここにも力士さん。伝・左甚五郎作。

後ろ姿は、リアル力士。

かわいいの。
あまりに重たいので、北西隅の力士さんは脱走。
そろそろ戻ってきてもいいんじゃないかしら。ふふ。
いつも応援いただきありがとうございます。あー、びっくりしたー。洗濯機の中には洗い終わったものがくちゃくちゃのまま~。洗い直さなくちゃ。この記事、書写山のカテゴリに入れたんで過去記事を見たんですが。一年前は官兵衛巡りしてたんですねぇ。文書が拙くて恥ずかしい。



ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。
スポンサーサイト