狛犬がお迎えする疋田の日吉神社。
こんにちは。重いお話が続いたので、今日はさくっと。

好きな風景。
位置は疋壇城址の北側になる、この神社。

えっほえっほ。階段嫌い。
日吉神社。
祭神:大山咋命・菅原道眞
由緒:延暦2(783)年正月十六日勧請。
社格:村社
安政6(1859)年、大火のため、 古記録等一切焼失。
明治11(1878)年 、末社天満宮、祭神菅原道眞公を合祀。

まいど。

朝、4時半に起きてきた。

かりかりかり。

何でございましょうか?

はい。

んー?

ぎゃー!なんじゃこらー!?さよならー!

無理です。イモムシくんなら、触れますけど。体が硬いのはダメです。

ここもお城の中かと思ってしまいます。


その前に…。

おはよございますっ!

あら、素敵なお腹のくびれでございます。

びみょー。

どしたの?

うん。

おフランスの女王の如き縦ロールですねぇ。

本殿は、覆屋の中にあります。冬はどんな風になるのかな。
さて、うろちょろ。

ごろごろぉー。

こちらは、

はてな。

はてな。
過疎化がとまらないこの土地でも、地域の方々が大切にされてます。
これからも日吉神社の狛犬さんたちは時の移り変わりを見つめていくんだろうな。
疋田、いいところでした。
いつも応援いただきありがとうございます。疋田で起きた戦闘も、疋田舟川の繁盛も、黙って見てきた日吉神社。お喋りできたら楽しいのにな。ざんねん。



ぽちぽちぼっち、ありがとうございます。

好きな風景。
位置は疋壇城址の北側になる、この神社。

えっほえっほ。階段嫌い。
日吉神社。
祭神:大山咋命・菅原道眞
由緒:延暦2(783)年正月十六日勧請。
社格:村社
安政6(1859)年、大火のため、 古記録等一切焼失。
明治11(1878)年 、末社天満宮、祭神菅原道眞公を合祀。

まいど。

朝、4時半に起きてきた。

かりかりかり。

何でございましょうか?

はい。

んー?

ぎゃー!なんじゃこらー!?さよならー!

無理です。イモムシくんなら、触れますけど。体が硬いのはダメです。

ここもお城の中かと思ってしまいます。


その前に…。

おはよございますっ!

あら、素敵なお腹のくびれでございます。

びみょー。

どしたの?

うん。

おフランスの女王の如き縦ロールですねぇ。

本殿は、覆屋の中にあります。冬はどんな風になるのかな。
さて、うろちょろ。

ごろごろぉー。

こちらは、

はてな。

はてな。
過疎化がとまらないこの土地でも、地域の方々が大切にされてます。
これからも日吉神社の狛犬さんたちは時の移り変わりを見つめていくんだろうな。
疋田、いいところでした。
いつも応援いただきありがとうございます。疋田で起きた戦闘も、疋田舟川の繁盛も、黙って見てきた日吉神社。お喋りできたら楽しいのにな。ざんねん。



ぽちぽちぼっち、ありがとうございます。
スポンサーサイト