芝右衛門狸とポン太。洲本でお待ちしております。淡路島。
こんにちは。

三熊山に建つ洲本城。

上下。

阿波国の蜂須賀家家老、稲田さんが治めることとなった淡路島。
その拠点、洲本城の下の城。
この石垣の中の洲本市立文化史料館。実はここ、とても面白いです。淡路浄瑠璃の人形、化石、稲田さんちの具足や調度品などなど盛りだくさん。
異常巻きのアンモナイトの実物がありました。
アンモナイト記事はこちら→→→
「異常巻きアンモナイトは淡路島で。ぐるんぐるんです。」

へ?

どうしたことか。
それにしても見事なまでに石垣以外なーんにも残ってません。
なんぞ遺構は残ってないのかな。探検。

下のお城の石垣。
向きをかえれば、

べいべー。
信号を渡ればすぐ大浜海水浴場で…で…

こら、ポン太!「うふん」ちゃうわー!
いけません。わたくしの品位が問われます。後ろへ回れ!

・・・まあ、かわいいおちりですこと。
怪しいタヌキではありません。洲本市マスコットのポン太です。
洲本ロータリークラブ様のいぶし銀のご活動です。
この愛すべきタヌキのポン太。お父さんが有名人。

芝右衛門狸さんです。
江戸時代、洲本の三熊山に澄んでいた芝右衛門狸。
佐渡の団三郎狸、屋島の禿狸と並んで「日本三名狸」に数えられるタヌキさんです。
どこのタヌキと化けくらべをしても、決して負けない日本一のタヌキ。
道に迷った町民や旅人を助けたり、泣いている子供をあやしたりして、皆にとても可愛がられていました。
しかし、芝居好きの芝右衛門タヌキは、人間に化けて大阪の道頓堀の中座へ芝居見物に行き、犬に見つかり噛まれて、亡くなってしまいました。
哀愁漂う狸ですが、洲本の温泉街のあちこちに潜んでいます。探してみましょー。
いつも応援いただきありがとうございます。ポン太は、洲本市の市制50周年の記念に洲本市マスコットになりました。ポーズがちと、あれですが。かわいいタヌキさんです。



ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。

三熊山に建つ洲本城。

上下。

阿波国の蜂須賀家家老、稲田さんが治めることとなった淡路島。
その拠点、洲本城の下の城。
この石垣の中の洲本市立文化史料館。実はここ、とても面白いです。淡路浄瑠璃の人形、化石、稲田さんちの具足や調度品などなど盛りだくさん。
異常巻きのアンモナイトの実物がありました。
アンモナイト記事はこちら→→→
「異常巻きアンモナイトは淡路島で。ぐるんぐるんです。」

へ?

どうしたことか。
それにしても見事なまでに石垣以外なーんにも残ってません。
なんぞ遺構は残ってないのかな。探検。

下のお城の石垣。
向きをかえれば、

べいべー。
信号を渡ればすぐ大浜海水浴場で…で…

こら、ポン太!「うふん」ちゃうわー!
いけません。わたくしの品位が問われます。後ろへ回れ!

・・・まあ、かわいいおちりですこと。
怪しいタヌキではありません。洲本市マスコットのポン太です。
洲本ロータリークラブ様のいぶし銀のご活動です。
この愛すべきタヌキのポン太。お父さんが有名人。

芝右衛門狸さんです。
江戸時代、洲本の三熊山に澄んでいた芝右衛門狸。
佐渡の団三郎狸、屋島の禿狸と並んで「日本三名狸」に数えられるタヌキさんです。
どこのタヌキと化けくらべをしても、決して負けない日本一のタヌキ。
道に迷った町民や旅人を助けたり、泣いている子供をあやしたりして、皆にとても可愛がられていました。
しかし、芝居好きの芝右衛門タヌキは、人間に化けて大阪の道頓堀の中座へ芝居見物に行き、犬に見つかり噛まれて、亡くなってしまいました。
哀愁漂う狸ですが、洲本の温泉街のあちこちに潜んでいます。探してみましょー。
いつも応援いただきありがとうございます。ポン太は、洲本市の市制50周年の記念に洲本市マスコットになりました。ポーズがちと、あれですが。かわいいタヌキさんです。



ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。