fc2ブログ

イエス降誕物語と日本最初のクリスマスミサ。はじめて物語

こんにちは。

今日はクリスマスイブ。


めりぃもあと一週間。一年はやいなぁ。


クリスマスとは、イエス・キリストの降誕祭。
いわば全世界規模のお誕生日会。



イエスが固有名詞、キリストは「救い主」。
よって、「イエス・キリスト」で「救い主イエス」。


【イエス・キリスト降誕物語】

イエスの降誕は新訳聖書の『マタイによる福音書』と『ルカによる福音書』のみに記述がありますが、「12月25日」とは記されておりません。

古くからの冬至祭の日を誕生日としたというのが有力説。

母はヨゼフの婚約者マリア。
生まれた場所は、ユダヤの町、ベツレヘム。

処女のまま懐妊したマリア。

ヨゼフ、パニック・・・には、ならず。

そこはちゃんと天使ガブリエルが事前に告知しています。


様々な洋画家が描く「受胎告知」はこの場面。
処女マリアは、♂によらず、聖霊により身籠ったのです。

「マリアとヨゼフの子であるイエスは神から遣わされた救い主、キリスト」ということで。


生まれた子、イエスは飼い葉桶に寝かされます。(正確にはこの時、馬は不在)

これは、ヨゼフとマリアが旅の途中で、宿が満室だったので家畜小屋に宿泊していたため。


イエスの降誕を天使が羊飼いにお知らせ(『ルカによる福音書』)。

イエスは自分を「私は善き羊飼いである」と語っています。
羊飼い(イエスや聖職者)は羊(信徒)を導くもの。



よって、羊飼いの持つ杖は、困難な状況にある信徒を助けるシンボルとして、司教様が持つ司教杖に取り入れられています。



東方の三人の博士は、ぺかーっと輝く星により「ユダヤの王が生まれた」と知り、星に導かれて旅をします(『マタイによる福音書』)。

途中でユダヤのヘロデ王に「ユダヤ人達の王はどこで生まれたの?」と尋ねます。

ヘロデ王にしてみれば、「俺以外の王って誰や!?」

王は三人の博士に、その居所が判明次第教えるよう指示。

そんな事があった後も、博士達は星に向かっててくてくてく。

ようやく立ち止まった星。

その真下が、イエスの居場所。

東方の三博士は、イエスに「乳香(にゅうこう)、没薬(もつやく)、黄金」を贈り物として捧げます。

そして、ヘロデ王には夢のお告げにより、何も知らせず帰国。

後になってヘロデ王は自分の王座を脅かす者を探し出すためベツレヘム周囲の2歳以下の男子を皆殺しに。ひゃー。

ヨゼフ達は天使のお告げにより事前にエジプトへ脱出しており、助かったのでした。


クリスマスツリーのてっぺんの星が、東方の三人の博士を導いた星。「ベツレヘムの星」といいます。

ツリーの飾りつけは自由に楽しんでも、てっぺんの星は忘れないでね。

東方の三博士がイエスに捧げた「乳香(にゅうこう)、没薬(もつやく)、黄金」。

乳香は、神に捧げるお香。
イエスの時代の前、紀元前のエジプトの墳墓からも埋葬品として出土。

没薬は、お香の他に、殺菌作用があるため鎮静薬、鎮痛薬としても使用。
ミイラ作成時には遺体の防腐処理のために使用されています。
聖書では聖なる所を清めるために使用するなど、頻出。

黄金は、ゴールド。

以上の登場人物達を人形で表現したものが、クリスマスの時期にはカトリック教会等で飾られています。


(wikipediaより)

中央にヨゼフとマリア、飼葉桶の中のイエス。
三人の博士with乳香・没薬・黄金や、羊飼いの姿、天使。




【日本最初のクリスマスミサ】

日本の最初のクリスマスは、天文21年(1552)。

周防国山口で、カトリックのイエズス会司祭コスメ・デ・トーレス等が、日本人信徒を招いて行った降誕祭のミサ。


フロイス著『日本史』第一部八章に記述が残ります。

「山口において(日本で)初めて降誕祭の祝いが催されたが、その報せに接したキリシタンたちは、これを大いに喜んだ」


『弥蘇会士日本通信』「天文23年(1554)イルマン・ペロ・ダルカセバがゴアよりポルトガルの耶蘇会のイルマン等に贈りし書翰」には、

「1552年の降誕祭の日に弥撤(ミサ)を歌い、良い声ではないけれどキリシタンの人たちはこれを聞いておおいに喜んだ。その日は一晩じゅう基督一代記を語り、6回弥撤を行い、これを行う理由を説明した。」
(弥蘇会士日本通信/『山口県史史料編中世1』山口県/1996)


この時のミサの歌が、「日本で披露されたヨーロッパの声楽としては最古のもの」といわれるそうです。
(『クリスマス』 クラウス・クラハト、克美・タテノ=クラハト著/角川書店/1999)

・・・「良い声ではないけれど」が余分だわ。お気の毒に。



また翌1553年の降誕祭では「聖書史話(聖書のなかの物語)」が朗読され、「日本におけるキリシタンの演劇活動は、この聖書史話を交誦したときにはじまるといわれる」とか。(同上)


この時は「聖書史話」の朗読だったようですが、クリスマスにイエスの降誕のお話を短い劇に仕立てて上演するのは、今でも教会の日曜学校等で行われています。

幼稚園の頃は、お兄さんお姉さんが演じてくれる劇が楽しかったです。


さて、山口で降誕祭のミサを司ったコスメ・デ・トーレス。
フランシスコ・ザビエルと共に天文18年(1549)日本へやって来ました。

2年後、山口の守護大名の大内義隆から布教の許可を得ており、このミサの時期はまさに布教の最中。

ザビエル等が山口へ来る前に滞在した鹿児島や平戸でも、重要な「降誕祭のミサ」は行われたはずですが、あいにくと裏付ける記録がなく。

神のみぞ知る。

コスメ・デ・トーレスはザビエルの離日後も日本に残り、ザビエルと同じように日本文化を尊重(「適応主義」)し、畿内・山口・豊後・肥前などを転々としつつ布教。

1570年、天草志岐(熊本県天草郡)で死去。


《キリスト教禁止令下の降誕祭と解禁》

慶長17年(1612)キリスト教禁止令。

公にはクリスマスのミサは行われませんでしたが、鎖国中も降誕祭のミサに相当するものは存在。

①長崎の浦上などで隠れキリシタンによるクリスマス・ミサ「御メーサン」。
 
②長崎の出島において、オランダ人が祝った「オランダ正月」。


次に日本において、公に「クリスマス」の名前が現れるのは、万延元年(1860)、芝赤羽のプロイセン王国行使邸宅でのクリスマスパーティーの開催。

これは、パーティーなのでちょっと違うかな。


明治6年(1873)。キリシタン放還令公布。

これにより、禁じられていた「クリスマス」が解禁となりました。



(カトリック高槻教会の高山右近像。じゅてーむ風)


普段からの信徒でなくても、教会は誰でもウエルカム。
静かにミサに参加するのもいいものですよー。


※一部、過去記事を利用しました。


参考文献

『日本史 6』 ルイス・フロイス著(松田毅一訳/中央公論社 1)

『弥蘇会士日本通信』/『山口県史史料編中世1』(山口県/1996)より
※原著は『弥蘇会士日本通信 上』( 村上直次郎訳・柳谷武夫編/雄松堂/1968)

『クリスマス』 クラウス・クラハト/克美・タテノ=クラハト著/角川書店/1999


いつも応援いただきありがとうございます。ミサに参加すると、皆様とてもきれいなお声で聖歌を歌うので、自分もお歌が上手になった錯覚がして気持ちいいです。特に信仰があるわけではありませんが、たまーに気が向いたら参加。神社で狛犬ちゃんと戯れ、お寺で仏様に感動し、教会でお歌をうたう。支離滅裂ですがそれぞれが個々に楽しいのでいいんです。へへへ。
にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ


ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

メリークリスマス(^^♪

羊も食べたいけど、クリスマスなので焼き鳥(庶民的)食べに行きます(笑)

Merry Christmas!

こんにちは。
私も神社仏閣が大好きなのでわかりますよ(^^)まだミサには参加したことがありませんが、気持ちが落ち着きますよね。
今夜あたりは函館は厳かな夜なんだろうなーなんて思っています。
因みに今朝通り道にある神社では「歳の市」と看板がでておりまして、しめ縄など販売して年末ムード一色でした。確かにクリスマスは無関係ですね(笑)

No title

メリークリスマス!
って、神道なんだけど、しっかり粗食でお祝いしましたよ。
隠れ切支丹、これも惹かれるものがありますね。
今はどうなってるんでしょう。
機会があれば、隠れ切支丹の今を見てみたいわ。

yuki様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

めりぃくりすますぅ~(*^_^*)

あおーう。羊、食べないでぇぇぇ~( ノД`)…

今年も近所のケンタは大にぎわいでしたが。
焼き鳥、いいですねぇ。

私は今夜も粗食・・・給料日前の極貧生活です。
米があればなんとかなるさー(T_T)

※すみません、yahoo!blogのコメントがID持ってないと出来なくて。ご無沙汰してます。

とかちスイーツクラブ スタッフ1号様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

めりくりぃすます~(*^_^*)

神社仏閣は拝聴・拝見さるもので、ミサは参加するもの、なイメージが勝手にありまして。

でもどちらも、ほへぇ~っと落ち着きますね。

おおお。神社仏閣もお好きでしたか~(*^_^*)ヨカッタ♪
もしかしてすごく苦痛じゃないかと思っておりまして。
新年になったら、またぼちぼちと北海道話を書きたいなーと思ってます。

函館かぁ。

厳かな夜なんでしょうね。修道院ではどんな夜なのかなぁ。

うちの近所も、すっかり正月ですわ。
ケーキやトリよりも高く積まれたお鏡餅。

クリスマスは大都会にしか来ないのかしら。

万見仙千代様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

めりくりぃすます~(*^_^*)

大阪の北部ですと、画像にある高山右近の領地(高槻市や茨木市)の中の茨木市千提寺地区が、隠れキリシタンの里です。

1900年代前半に明らかになったのですが、各家で保管されていた「開けずの櫃」は家族でも開けることは出来ないものでした。

その「開けずの櫃」にあったものが、教科書で見る「聖フランシスコ・ザビエル像」(重文・絵画/現・神戸市立博物館蔵)。

胸の前で両手をクロスさせ、心臓から十字架が飛び出ているように見える絵です。

他にも様々な遺物がありまして。
茨木市立キリシタン遺物史料館に収められています。

今はバスも通る地域ですが、当時は山の中の村。
隠れキリシタンの里の雰囲気満点ですのよ。

お話だけでは殺風景なので、いつの日か行ってみますねー。

こんばんは!

わ~~つねまるさんもクリスマスにふさわしい記事をアップされてたのですね。
偶然とはいえ、互いの記事がリンクしているようで嬉しいです!(^^)!

昨年は、カトリック高槻教会の高山右近像を見に行きましたよ。
以来、キリスト教の日本における足跡も気になっています。

しずか様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

でへ~(*^_^*)

しずか様とリンクぅ~(*^▽^)/★*☆♪

そうなんですよー。記事を拝見して、やったぁ~な気持ちです。うふ。

いつも浮世離れしてるので、たまには季節ものにのっかってみました。
久々に聖書を開いて、寝落ちしましたけど・・・きゅう。

しずか様、全国各地を旅されているので、どんな話題にも現地の画像があってすごいなぁと思ってますの。

山口の教会跡、行きたいなぁー。

キリスト教の足跡を追うと、戦国時代巡りになるのかなぁ。
時代が下ると宗派のお勉強しないと支離滅裂になりそうですし。

あ、日本最初のクリスマス休戦のお話は、来年にとっておこうと思ってます。えへ。

>昨年は、カトリック高槻教会の高山右近像を見に行きましたよ。

おおお。マニアックぅ~(*^_^*)
隣の野見神社の狛犬さんにはお会いになりまして?

私が時々使う、熟睡するアヒルさんは、高槻城跡公園の子なんですよー。

No title

つねまるさん、メリークリスマスですばーい♪

イブですから、パンでなくショートケーキをご馳走になりました。
つねまるさんは、何を食べられたのかな~^^

高槻のじゅてーむさんは賑わっているのでしょうね。

No title

>日本の最初のクリスマスは、天文21年(1552)。
周防国山口で、カトリックのイエズス会司祭コスメ・デ・トーレス等が、日本人信徒を招いて行った降誕祭のミサ。
之は初めて知りました。でも記事によると記録が無いが多分平戸などで山口市に来る前にミサをしているはずですね!小生もそう思慮します。
ありがとうございました。

piglet01様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

くりくりめりぃ~(*^▽^)/★*☆♪

イブの夜は、給料日前の極貧ごはん。ううう。
せめてワインだけでも~っと、ストックをちびりと。

いいですねぇ。うさーずさん達と過ごすクリスマス。
みんなも、ケーキ食べたのかな?

高槻のじゅてーむ様、賑わっているでしょうね。
同じミサに参列するなら、歴史的に興味のあるところへ行きたくなります。
玉造の教会も、素晴らしいですものー。

四方様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

くりくりめりぃ~(*^▽^)/★*☆♪です。

何をするにもやはりきちんとした文献なりの記録が残っていないともったいない事になりますね。

山口では、この「日本最初のクリスマスミサ」を全面的に押し出して、意欲的な活動に繋げているようです。

隠れキリシタンの里などでは、キリスト教が解禁となった後でも、カトリックには戻らず、そのままの信仰の形を継承するところがあるようです。

ご先祖を大切にするとか、日本の仏教や神社と民俗的に融合した信仰の形になっており、解禁当時の厳格なカトリック形態にはそぐわなかったので。

日本の中のキリスト教を調べるのも楽しいですよー。

No title

もう済んでるけど、
めりめりくりぃ~・:*:・(*/////∇/////*)・:*:・

イエス幼少期の受難って「三博士のウッカリ質問」が起因の気がする^^;
学者バカのルーツですな ( ゚Д゚)y─┛~~

子供の頃、聖書物語のアニメがあった気がするわ(==)ウーン

身近にあるものを駆使して、クリスマス・ストーリーを作るとは・・・(; ・`д・´)
「ブログ界の北島マヤ」にぽちぽちぽちーーー☆

時乃★栞様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

年の瀬にくりくりめりぃ~(*^_^*)

至るところにイエスのことは預言されてはいるんですが、うっかりさんがトドメなのかなー。

アニメは知らないですが、紙芝居にしたり、演劇やミュージカルにして毎年この場面に関わったので実は神仏より親しみがあったりします。
かといってクリスチャンではなく。

まさに日本人そのものかも?
プロフィール

つねまる

Author:つねまる
史跡をちょろ見しながら、景色を楽しむゆっくり旅。地味。

古典芸能の能楽の、謡と仕舞のお稽古ぐだぐだ日記も。

◎画像の著作権は放棄しておりません。
◎画像と記事の無断使用厳禁!!
◎丸パクリには断固抗議する!!

◎リンク戴く際はご一報下さい。御礼させて戴きたく。
◎一言でもコメント戴ければすごーく嬉しいです。

尚、メールでのお返事は致しませんので、コメント欄をご利用ください。

宜しくお願いいたします。

参加してます♪
にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
最新トラックバック
ブログ村さんに参加中
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ご来場御礼