fc2ブログ

平維盛、青海波を舞う。野迫川村の資料館にて。

こんにちは。



後白河法皇50歳の祝賀(1176年/安元2年3月4日)で、烏帽子に桜の枝、梅の枝を挿して「青海波」を舞う平維盛。

花も恥じらう18歳。ぴかぴか。


わずか4年後。1180年。富士川の合戦。


その3年後。1183年。北陸方面、倶利伽羅峠の戦い。


よもや連戦連敗の平家軍の総大将になろうとは。


家族大好きな維盛は、やる気もなく。屋島からこっそり抜け出して


滝口入道を訪ねた高野山。


未練たらたらでしたが結局、


出家。

「平家物語」の維盛はこれから熊野へ向かい、補陀落へと旅立つのですが。


奈良県野迫川村の平(たいら)地区。

維盛は、熊野・吉野の山中を流浪の末、ここ野迫川村でその生涯を終えたと伝えられています。


維盛塚のあるこんもりした丘。


てっぺんには、維盛塚。

「平維盛歴史の丘」として整備され、資料館もありました。

今日は、そこで見た、青春真っ只中の維盛。

院の前で「青海波」を舞う場面の再現のようです。


これもりたん、じゅうはっちゃい。


踏んではいけません。


「青海波」の舞といえば、光源氏と頭中将の相舞の場面が印象的ですね。

どうやらこの曲と装束は、美しい若者をさらに美しく見せる魔法の力を持っているようです。


雲行きが怪しい維盛。でも、美しい、のだ。ふふふ、ふふ。


しっかりしろ、維盛!


「平家物語」では烏帽子に桜と梅の枝を差し、と記述があります。

これは、鳥兜(とりかぶと)。

舞楽の装束で用いる、頭に被る装飾品の一種。


野草のトリカブトではない。

鳳凰の頭部を真似たものと言われますが、鶏のトサカみたいですよね。こけー。

能の装束では、この鳥兜を付けるときは「楽人」を表します。


維盛、頑張れってば。



ものすごく充実した野迫川村の資料館の展示なのでした。うふふ。



いつも応援いただきありがとうございます。維盛はその容姿と悲しい生涯の為か、あちこちに「実はここで生きていた!」伝承が残ります。そのひとつが野迫川村。気絶しそうな蒸し暑さでしたが、維盛のためなら我慢がまん。しかし、実は、カメラを防水にしてよかったと思うほど汗が流れておりますの。
にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ


ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

おはようございます

昔の人もこの石の道を通っていたんですね~
コケの感じも良いですし何だか神聖な所ですね!

自分も資料館等好きで良く拝見しに行きますが
地方でも凄い展示があったりして驚かさせます、
子供の頃はただ見ていただけの展示もこの歳に成ると色々考えさせられます、
あぁ~年とったんだな~と!

しまさ様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

都会の、というか、大きな博物館や資料館は、地方からお借りして展示していることが多いような気がします。
仏像等の様々なものは、現地で地元の雰囲気を味わいながら見たいです。

>あぁ~年とったんだな~と!

おおおーっと。確かに。

経験値が上がらないのに、年だけとっている気がしてならないわ。やだわ。やだわ。

No title

こんばんは。

野迫川村の資料館!
調べてみると、勝手に入っても良いって?
なんか、ものすごく魅力的。

「われは平維盛なるぞ」 と名乗った落人がいたのかもしれない。
里人は「これぞ平家の公達」と信じて、一生懸命仕えたのかもしれない。
妄想は広がりますねぇ。
それにしても青海波の被り物、あれ?こんなのだったの??と思っちゃいました。
何か姿勢が悪く見えるし。
やっぱり烏帽子姿で舞ってもらいたいわ。


万見仙千代様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

あちー。お布団が日に干したようにボカボカです。今夜眠れるかしら。

お。お調べいただきありがとうございます♪

そうなんですよー。勝手に入ってもいいんですよー。
思う存分、堪能して参りました(^^)/

>「われは平維盛なるぞ」 と名乗った落人がいたのかもしれない。
>里人は「これぞ平家の公達」と信じて、一生懸命仕えたのかもしれない。

おおお。確かにそうですね。維盛の顔を知る村人なんてそうそういないでしょうから。
各地に残る平家の落人伝説の大半は、こんな感じかもしれませんね。

・・・あちー。

青海波の装束ですが、恐らく烏帽子だったと思います。
平家物語に、烏帽子に桜の枝を、と言ってますし。

鳥兜と装束の着付けが微妙なので、姿勢が悪くなってますね。
ちゃんとした舞人さんの姿は、ぴちっとしていて、とても凛々しいですもの。
肩から腕のラインが麗しくて。うっとりです。

・・・あちあちー。本日の最高気温、38度。現在も32度。あちー。

No title

ハピバー・・・で踊ったんですか?(@@)ソコ、シランカッタ

生きてた伝説があるなら、隠し子伝説もありそう^^

美しさは詰み・・・罪ですな( ゚Д゚)y─┛~~

ぽちぽちぽちーーー☆

時乃★栞様

こんにちは。いつもご多忙の中のご訪問とコメントありがとうございます。

「桜梅の中将」と讃えられたのは、ハピバーで青海波を舞う姿が素晴らしく美しかったからでした。

平家物語の記述では和歌まで詠まれています。

維盛が定住したのは、ここで妻子を持ってしまったからだとか。こら。

維盛を~♪愛さない~人は、いーなーいー♪なのです、玉ねぎくん。むふふ。
プロフィール

つねまる

Author:つねまる
史跡をちょろ見しながら、景色を楽しむゆっくり旅。地味。

古典芸能の能楽の、謡と仕舞のお稽古ぐだぐだ日記も。

◎画像の著作権は放棄しておりません。
◎画像と記事の無断使用厳禁!!
◎丸パクリには断固抗議する!!

◎リンク戴く際はご一報下さい。御礼させて戴きたく。
◎一言でもコメント戴ければすごーく嬉しいです。

尚、メールでのお返事は致しませんので、コメント欄をご利用ください。

宜しくお願いいたします。

参加してます♪
にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
最新記事
カテゴリ
カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
リンク
最新コメント
最新トラックバック
ブログ村さんに参加中
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ご来場御礼