元・日光院、現・名草神社の彫刻群。肉球はむはむ
但馬妙見日光院【第12回】
兵庫県養父市の妙見山八合目(標高800m)の、こちら。

お天気に恵まれて、とっても気持ちがよかったです。

さぁて。

うふふふ。

力持ちさんと、躍動感あふれる狛犬たち。

うまうましては、いけません。

もう一人、いた。

ものすごくカメラ目線です。

この子、正面から見たらもっとかわいい。

ニヒルで二枚目風。切れ長の目がたまりません。

・・・前言撤回。

こっちも、もう一人いた。

ぎゃー。

ちょーりったいの龍。

どこへー?

手首、捻挫するぞ。

仲良し兄弟、キャッチボールなう。
この子達がどう並んでいるかといえば

正面はこのようになっております。

あははははは。

ラスボス登場。

賑やかで素晴らしい本殿です。
いつも応援いただきありがとうございます。傷んだ建物の中には、こんなにかわいい子達が賑やかに暮らしていました。どんな子がいるのかなー(*´∀`)、あらやだ、珠、投げてる~、うひゃぁ~(≧∇≦)っと、とても楽しい彫刻群です。



ぽちぽちぽっち、ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
祭神すら怪しげな、名草神社
-
「式内社」の称号を鵜呑みにする危険。但馬の名草神社
-
但馬の名草神社。現地はなぜ日光院と神仏分離を隠すのか
-
但馬妙見日光院のリベンジ。全ては裁判で明らかに
-
さようなら山上の社殿。但馬妙見日光院の神仏分離
-
但馬妙見日光院を襲った謎の神仏分離。簒奪される寺院
-
神殿狛犬は箱入り息子。元・日光院、現・名草神社
-
元・日光院、現・名草神社の彫刻群。肉球はむはむ
-
元・日光院のでっかい狛犬
-
元・日光院。現・名草神社の本殿。危機的状況
-
社格制度。平安時代から現代までの変遷
-
元は日光院の護摩堂。現・名草神社拝殿
-
弱り目に祟り目。神仏分離と社寺上知令でずたぼろです
-
神仏分離の実施。法令を確認
-
出雲大社様、御用材と三重塔の交換でいかが?但馬の日光院より
-